fc2ブログ
ジョルジュ・ルオー 京都の続きです
ジョルジュ・ルオー 京都の続きです

お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

今日の迷画はジョルジュ・ルオーです。

ジョルジュ・ルオー
1ジョルジュ・ルオー作品 (2)
   ジョルジュ・ルオー

ジョルジュ・ルオー
2ジョルジュ・ルオー作品 (3)
   ジョルジュ・ルオー


3十一面観音観音寺
国宝の十一面観音様

豊国神社から観音寺へ

IMG_0006_20140331071922cd5.jpg
御朱印   
IMG_0010_20140331071923b46.jpg
観音寺縁起
京都府京田辺市の観音寺は元は普賢寺という大寺院でした。
その周り一帯は普賢寺の領地で西は山の向こう河内の国まで及んでいたようです。
それというのも奈良時代に、天武天皇の勅願により創建されました。
さらに聖武天皇によって伽藍が整備され法相・三論・華厳の三宗を兼ねた大寺となりました。
国宝の十一面観音様はこの頃造像されました。
乾漆像で漆を盛り上げて作られた金も時間もかかる仏像です。
しかし、たびたび火災に見舞われ、藤原氏の援助により幾度も復興されてきました。
1437年の火事では、諸堂13・僧坊20余りの建物はほぼ焼失しました。
その後は衰退したままでした。
現在の観音堂は、1953年に再建されました。
本堂と庫裡・鐘楼のみの寺院となっています。

近鉄「三山木駅」から西へ2kmほどのところです。
前に菜の花畑の広がるのどかなところです。
ここの桜の蕾も今にも咲きそうに膨らんでいました。

P1100632.jpg
観音寺遠景前は菜の花畑です。
P1100637.jpg
本堂
P1100644_20140331072044777.jpg
三重石塔と地祇神社
P1290265.jpg
鳥居
P1290268.jpg
地祇神社立て札
この奥の山中に塔の礎石があります。

 ポチっと応援よろしくお願いします!





スポンサーサイト



[2014/03/31 07:22] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ピカソ   猫 | ホーム | 鶴田一郎 豊国神社>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/899-4484f4b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |