fc2ブログ
アンリ・マティス 方広寺
アンリ・マティス 方広寺

お早うございます。
いつもご訪問ありがとうございます。

今日の迷画はアンリ・マティスです。

1赤い室内、青いテーブルの上の静物 By アンリ・マティス
1赤い室内、青いテーブルの上の静物 By アンリ・マティス
 アンリ・マティス

2女と猿 By  アンリ・マティス
2女と猿 By アンリ・マティス
 アンリ・マティス

3ダンスオマキザル私 アンリ・マティス
3ダンスオマキザル私 アンリ・マティス
 アンリ・マティス

方広寺

4如来様
盧遮那仏 

5方広寺鐘楼
鐘楼 

6方広寺大仏
ちょっと小さな大仏様 

IMG_0001_201403290637394da.jpg
御朱印
京都へ行きました。
方広寺から豊国神社、帰りに田辺西から観音寺へ行きました。
それから買い物して帰りました。
今日は大変暖かいひでした。
もう早咲きの桜が満開です。
彼岸桜や山桜です。
ソメイヨシノももう今にも開きそうにつぼみが膨らんでいます。
既に和歌山は桜の開花宣言出てます。
和歌山の桜の開花宣言の標本木は紀三井寺にあります。
本堂前のソメイヨシノです。
桜が咲いてもその木の桜が咲かなければ咲いたことにはなりません。
品種はソメイヨシノです。
大阪は大阪城に標本木があります。
京都は二条城に標本木があります。

方広寺には国家安康の釣鐘があります。
豊臣氏の滅ぶ原因になった釣鐘です。
釣鐘があるのは知っていましたがなかなか行く機会がありませんでした。
初めて見ました。
釣鐘しか残っていないと思っていましたが、
本堂には大仏様がおられます。
十分の一のちょっと小さな大仏様です。
本堂は閉まっていますが申し込んだらすぐに開けてもらえました。
拝観料は無料です。志納金というか賽銭箱にいれておけばいいとおもいます。
方広寺の方広とは華厳経の正式名の大方広仏華厳経から取ったと思います。
ということでこの大仏様は毘盧遮那仏だと思います。
大日如来と書いてあるサイトもあるのでよくわかりません。
形は如来様で奈良の大仏様と同じスタイルです。
釣鐘の方は今は突いてはいけないことになっています
駐車は無料ですが数台しか止められません。

P1100579.jpg
鐘楼 
P1290234.jpg
大仏殿遺物は9点 
P1290235.jpg
金輪 
釣鐘の国家安康、
P1290241.jpg
君臣豊楽の文字 
P1290242.jpg
風鐸もでかい

 ポチっと応援よろしくお願いします!






スポンサーサイト



[2014/03/29 06:40] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<鶴田一郎 豊国神社 | ホーム | フェルナン・レジェ 観自在菩薩 庭の花>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/897-0fe34068
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |