フェルナン・レジェ 橘寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の迷画はフェルナン・レジェです。
The camper , definitive 1954 oil on canvasフェルナン・レジェ

フェルナン・レジェ
Adam and Eve, c.1935フェルナン・レジェ

フェルナン・レジェ
橘寺その3
本堂

本尊は聖徳太子勝鬘経御講讃像です。
本堂前には太子の愛馬がいます。
黒馬が青くなっています。
本尊木造聖徳太子坐像

橘寺
太子35歳の時の像で勝鬘経御講讃像です。
推古14年(606年)聖徳太子は推古天皇に請われて勝鬘経(しょうまんきょう)の説教をしました。
すると、蓮の花が天から降ってきて庭に積もりました。
さらに南の山に千の仏頭が現れ、太子の冠からは日月星の光が輝くなど不思議な神変がおこりました。
そこで、天皇がここに寺を建てるよう太子に命じられ、
尼寺を建立されたのが橘寺です。
橘寺へ写真

石舞台古墳の横通過
二面石 明日香には飛鳥時代の石造物がたくさんあります。

橘寺にも二面石があります

橘寺から望む川原寺です

ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト