fc2ブログ
広隆寺
松尾大社から広隆寺へ行ってきました。

お早うございます。
いつもご訪問ありがとうございます。

広隆寺です。
1京都太秦広隆寺
御朱印 
2広隆寺 (2)
パンフレット
府道132号を北へあがると広隆寺の門が見えてきます。
その前を京福電車が通ります。
駐車場は無料ですが係りの人が出て来て券を渡されました。
拝観以外の人は駐車できないそうです。
拝観料を払って券に印を貰わないと無料にならないようです。
券をよく見ると拝観印のないものは5000円いただきますって書いてあります。
仁王門から本堂など境内は無料ですが車で来た場合は5000円も払わなければならないことになります。
という訳で仏像に興味ない人も拝観料を払ってハンコもらったほうが安いです。
広隆寺は国宝第1号の弥勒菩薩の寺です。
霊宝殿には他にもたくさん仏像があって把握できません。
同じ種類の仏像がいっぱいあってよくわからなくなります。
弥勒菩薩の向かって右に通称泣き弥勒ぼさつ、左に弥勒如来。
大きな仏像は千手観音坐像とその両側に不空羂索観音立像、十一面千手観音立像。
そのほかに普通の大きさの重文の仏像が多数あります。
ゆっくり見てるととても時間がかかります。

P1090833.jpg
広隆寺仁王門

P1090834.jpg
その前を京福電気鉄道が通ります。

P1090836.jpg
嵐山ゆき

P1280552.jpg
本堂

P1280559.jpg
本坊

P1280563.jpg
宝物館

今日の迷画は日本髪です。今は日本髪の人見ないです。
今は髷を結うのは舞妓さんか関取ぐらいかな。

丸髷江戸時代
丸髷 江戸時代

島田江戸時代
島田 江戸時代



 ポチっと応援よろしくお願いします!



スポンサーサイト



[2014/03/01 07:25] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
<<庭のクリスマスローズ | ホーム | 松尾大社>>
コメント
日曜アアト画家様
ひさコメです

ガボの中では、日本の文化を教えて頂きいつも感謝しています。
今回ビックリしたのは、拝観しない場合は5000円頂きますという姿勢にビックリ!

いろいろ事情はわかりますが、それはチョットなと思いますよね~!

金儲けでなく遠まわしに儲かる方法もあるだろうにとおもってしまいました。

もうちょっと頭を使いなさいよ、下地があるんだから

いつも仏画、楽しみにしています
[2014/03/01 23:44] URL | ガボテンマサ #- [ 編集 ] | page top
ガボテンマサさん こんにちは、コメントありがとうございます。
とても広い駐車場に車が2台だけでした。
本当に5000円取るのかどうかわかりませんが、無断駐車されるのが嫌なんだと思います。
[2014/03/02 07:29] URL | ひかりこころ #- [ 編集 ] | page top
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/869-cf5dbab6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |