fc2ブログ
昨日の続きです
清涼寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
昨日の続きです
松尾大社のすぐ前が阪急電車松尾大社駅です。

P1080295.jpg
阪急電車です。嵐山ゆき

P1080300.jpg
これが桂川です。暴れ川です。

京都盆地流入以南の桂川は、古くは葛野川(かどの)と呼ばれておりました。
洪水の不安を解消できれば、桂川流域が有数の穀倉地帯になると、嵯峨や松尾などの桂川流域を支配していた秦氏が、6世紀頃に桂川に葛野大堰を築きました。
下嵯峨から松尾にかけて、桂川東岸に築かれた堤は、罧原堤(ふしはら)と呼ばれました。
堰堤完成の際に、それまでの葛野川から大堰川と呼ばれるようになりました。

P1080303.jpg
罧原堤です。むこうの山が嵐山?嵐山へ行っても山へ登るわけではありません。
嵐山がどれかもわかりません。

P1270519.jpg
清涼寺山門です。

P1270535.jpg
本堂です。国宝の釈迦如来秘仏が本尊です。生身のお釈迦さまをうつした像です。

清涼寺パンフレット
清涼寺パンフレット

清涼寺御朱印
清涼寺御朱印

普賢菩薩 (2)
普賢菩薩

法然上人
法然上人


 ポチっと応援よろしくお願いします!












スポンサーサイト



[2014/01/08 09:14] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<宝筐院 | ホーム | 松尾大社>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/817-3c9005ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |