fc2ブログ
安楽寿院
安楽寿院
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

安楽寿院は鳥羽離宮の東殿を寺に改めたことに始まります。
P1230551.jpg
開基は鳥羽上皇です。
保延五年(1139年)本御堂(三重塔)が建立され続いて九躰阿弥陀堂、焔魔堂、不動堂等ができました。
鳥羽法皇が本御塔に葬られました。
P1230558.jpg
それが鳥羽天皇安楽嘉院陵です。
保元二年(1157年)、皇后美福門院は新御塔を建てました。
後に近衛天皇の遺骨が納められました。
それが近衛天皇安楽嘉院南陵です。
現在の近衛天皇安楽嘉院南陵は慶長十一年(1606年)豊臣秀頼によって多宝塔として再建されました。
現在の安楽嘉院、本阿弥陀如来座像(重要文化財)は鳥羽上皇の御念持仏です。
胸に卍の印があって卍阿弥陀とも呼ばれます。
P1230560.jpg
境内は京都市史跡に指定されています。
P1230570.jpg
鳥羽伏見の戦いのときは官軍(薩摩軍)の本陣となりました。
P1230571.jpg
最寄駅は竹田駅



麻呂様金魚と遊ぶ
P1270320.jpg
無視された紙風船
P1270321.jpg
タコ風船が加勢
P1270322.jpg
やられた



今日の絵


安楽寿院 阿弥陀如来
阿弥陀如来 安楽寿院 ボールペン アクリル絵の具


東寺五重塔
五重塔 東寺




 ポチっと応援よろしくお願いします!










スポンサーサイト



[2014/01/04 07:06] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<平城宮跡 | ホーム | 石上神宮にいた鶏>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/813-5ee08fed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |