fc2ブログ
法輪寺、三井の集落 
法輪寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
法輪寺、三井の集落 
法輪寺へ行きました。
前に行った時は皇帝ダリアが咲いていました。
紅葉も散ってしまいました。すっかり冬景色です。
法輪寺は三井の集落にあって別名、三井寺です。
かって井戸が三つあって三井というのですがその内一つが残っています。
前に行った時はちょっと違う所を歩いていたのでわかりませんでした。
「法輪寺」の西側から北へ入ると、井戸が在りました。
聖徳太子が我が子の産湯の為に掘られたと伝えられる井戸です。
昔は、ここら辺も「法輪寺」の境内でした。
井戸は、現在も水が湧き出ています。

P1070358.jpg
法輪寺妙見堂 軒丸瓦に三井寺の文字

P1070361.jpg
井戸 

P1070362.jpg
井戸 

P1070363.jpg
井戸 

P1270152.jpg
寒椿 寒椿は山茶花の品種です

P1270158.jpg
法輪寺の塀 塀の瓦も三井寺と書いてあります。

P1270161.jpg
ポリゴナムが生えてます。

P1270162.jpg
法輪寺西側

今日の絵は勝林院です。
京都大原にある勝林院(しょうりんいん)です。
勝林院は、天台宗の寺院です。
山号は魚山、本尊は阿弥陀如来です。
835年、慈覚大師円仁によって開かれました。
古くから来迎院とともに天台声明の道場でした。
法然上人が南都北嶺の僧侶と宗論を戦わした「大原問答」で有名な寺院です

阿弥陀如来勝林院
阿弥陀如来

勝林院本堂
勝林院本堂





 ポチっと応援よろしくお願いします!







スポンサーサイト



[2013/12/21 09:54] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<法輪寺から南へ | ホーム | キウイジャム>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/799-723e97ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |