願徳寺から勝持寺へ
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

勝持寺御朱印

薬師如来坐像 勝持寺
この如来様は本で見たことがあったので知っていたんですが小さい仏様で10センチほどの大きさです。
本尊薬師如来の体内仏です。
勝持寺は花の寺ですがもみじもとても綺麗です。
花の寺、その始まりは西行法師の桜です。
西行法師は鳥羽上皇に仕えた北面の武士、佐藤 義清です。
佐藤 義清(さとう のりきよ)はこの寺で出家し西行と名乗りました。
そして1本の桜を植えてめでました。
その桜は西行桜と呼ばれていまも鐘楼の横にあります。
境内には他にも桜がたくさん植えられて桜の名所になっています。

東門

参道 山門はこの下500メートル

南門ここから入山します

鐘楼向こうの木が西行桜です。

もみじがとても綺麗です

もみじのアップ
今日の迷画は棟方志功ふうです。

慈航菩薩の柵 棟方志功

柳緑花紅図 棟方志功
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト