栄山寺 梵鐘
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
栄山寺 の国宝は八角円堂の他にもう一つあります。

梵鐘パンフレットより
これは日本に3っつある梵鐘の一つです。
銘文から延喜17年(917)の製作と分かります。
京都の神護寺、宇治の平等院の梵鐘と共に「平安三絶の鐘」として知られている鐘です。
ちょっと見ただけでは普通の梵鐘と変わりません。よく見てもわかりません。
立札に国宝と書いてあるのでわかるんですね。

鐘楼は鉄筋コンクリートで鍵がかかるようになっています。

梵鐘銘文

鐘楼

梵鐘

鐘楼
今日の絵は栄山寺本堂の十二神将です。

栄山寺本堂の十二神将パンフレットより

十二神将

十二神将
今日の迷画

麻呂様アライグマになる
アライグマってコーヒーで手を洗うんですね。コーヒーに手を入れてしまいました。
熱いコーヒーには決して手を入れません。猫舌ですから。
冷めたコーヒーが好きなんです。飲むわけじゃないですよ。ちょっと目を離した隙にやるんです。
テーブルに足跡を残してるからいたずらがバレるんです。

菩薩
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト