栄山寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

栄山寺御朱印

パンフレット
紀の川沿い京奈和道を登ってゆけば紀の川がいつの間にか吉野川に変わっています。
五条で降りてすぐです。24号線から今井町交差点右折1キロ吉野川の側にあります。
栄山寺はいま秋の特別会帳です。天平時代の八角円堂の中を見ることができます。
八角円堂は興福寺の北円堂や法隆寺の夢殿に似た八角の御堂です。
南に阿弥陀仏、西に天、北に地蔵菩薩、東に如来さんが安置されています。
この仏様は両手が失われていて何如来かはわかりません。
仏像は当初のものと違いますが八角円堂が国宝です。
内陣の柱の仏画が天平時代のもので素晴らしいものですが剥落が激しくて残念です。
重文ですが、もしもう少し保存状態が良ければ国宝でしょうね。
わずかに残った仏画の装飾品即ち宝冠や胸飾は法隆寺の壁画に見られる菩薩のものににています。
また顔は正倉院の鳥毛立女の図屏風に似ていて天平時代のものでしょう。

八角円堂

八角円堂は国宝です。

特別会帳の看板

立て札

内陣柱装飾仏画パンフレットよりトリミング

内陣柱装飾仏画復元図
今日の迷画
麻呂様赤

べこになる

べこちゃん
明日に続く
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト