法華寺へ行きました。
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

パンフレット

大和路秀麗八十八面観音御朱印

東門

鐘楼

本堂
大和路秀麗八十八面観音巡礼、
法輪寺、室生寺、西大寺、聖林寺、大安寺、長谷寺、海龍王寺とまわり今日は8番目、法華寺です。
特別拝観の今の時期に行きました。
本尊十一面観音像と慈光殿、名勝庭園及び華楽園が公開されています。
法華寺は何度か行きましたが慈光殿は初めてです。慈光殿は法華寺の宝物館です。
十一面観音像は 法華寺の本尊です。国宝。
大きさは1メートル。厨子内に安置されています。
秘仏で、春と秋に期日を限って開扉されます。
「天竺(インド)の仏師・問答師が光明皇后の姿を模してつくりました。
『興福寺濫觴記(らんしょうき)』にガンダーラの見生王は生身(しょうじん)の観音を拝みたいと熱望していました。
王はある夜の夢で「生身の観音を拝みたければ日本の光明皇后を拝めばよい」と告げられたので、問答師という仏師を日本へ遣わした。
問答師は光明皇后をモデルに3体の観音像を彫り、そのうちの1体が法華寺の観音だということです。
像はカヤ材の一木造の檀像です。
檀像は白檀で作るものですが日本では白檀の代わりに他の木が使われます。
光背はハスの葉がいっぱいの珍しいものです。
今日の絵

法華寺十一面観音立像
今日の迷画
夢二

赤い鳥
べこちゃん

男の子になる。
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト