多聞天
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の絵は多聞天です。

多聞天東大寺金堂
東大寺金堂とは大仏殿のことです。
大仏殿北東隅にこの巨大な多聞天立像が安置されています。
大仏殿を守るにはこれぐらい大きくないと。
広目天と2人で大仏殿を護ります。

多聞天東大寺戒壇院
戒壇院には四天王が揃っています。天平時代の塑像の傑作です
東大寺中門の東側は兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん ・多聞天)が安置されています。
、西側は持国天です。
兜跋毘沙門天は地天(ぢてん)の両手に乗っています
多聞天は単独で祀るとき毘沙門天といいます。
毘沙門天(びしゃもんてん)、梵名: ヴァイシュラヴァナ、
ヴァイシュラヴァナを中国で音写して毘沙門と言います。
中央アジア、中国など日本以外の広い地域でも、独尊として信仰の対象となっています。
日本では七福神にもなっています。
今日の迷画
カシニョール

バラとチューリップ
キースヘリングUntitled

比丘、比丘、比丘、比丘
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト