長谷寺は花の寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の絵は長谷寺大悲閣内陣

十一面観音様の御足です。
写真撮影もスケッチも禁止です。
思い出して書いたので不正確でちょっと大きすぎたかもしれません。
観音様の回りは四天王の壁画と観音三十三身の画像が描かれています。
長谷寺は花の寺です。今の時期に咲いていた花です。
牡丹


狂い咲き?寒牡丹ではありません。
普通の牡丹が咲いています。
これは花芽が分化して花芽が完成し休眠する前に暑い日がやってきたらこいう現象が起きます。
花目が完成していれば暑い日がやってきても咲くことはありません。
クレマチス


クレマチスの四季咲きの品種ですね。
10月ザクラ

10月ザクラは休眠が不完全で今頃咲きます。
全部咲くわけではなくて、春にも咲きます。
ツツジ

これは狂い咲きです。
ツツジやアザレアには休眠の浅い品種があります。
いま花屋に並んでいるアザレアは冷蔵して休眠打破してから温室栽培で咲かせたものです。
今日の迷画キュビズムアメデオ・モディリアーニ
キュビズム 比丘尼と優婆夷達

キュビズムは焦点がバラバラの技法、素人が書けば、ただの下手くそな絵ですね。
アメデオ・モディリアーニ

縦長菩薩
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト