fc2ブログ
法輪寺地蔵堂
法輪寺地蔵堂。
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
P1260285.jpg
講堂から南門を望む。
P1260296.jpg
梵鐘
P1260291.jpg
地蔵堂
江戸時代の建物で、鎌倉時代末の石造りのお地蔵様をおまつりしています。
8月24日の地蔵盆には、三井集落の方々がここで御詠歌を上げ、数珠繰り(大きな数珠を参加者が輪になって繰る)をするほか、小豆を甘く煮たものを柿の葉に載せて供える習慣が残っているそうです。

薬師如来法輪寺
本尊の薬師如来坐像 飛鳥時代の特徴があります。

虚空蔵菩薩法輪寺
虚空蔵菩薩 飛鳥時代
法隆寺の百済観音に似ています。
違うのは法隆寺の百済観音は8等身ですがこの虚空蔵菩薩様は顔が大きくて6等身?日本人の体型です。

今日の絵

聖観音
聖観音

モジリアニ猫のいる
猫のいる絵













 ポチっと応援よろしくお願いします!




スポンサーサイト



[2013/10/16 07:17] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ガーデンシクラメン。法輪寺の仏像。名画に挑戦 | ホーム | 西門は極楽浄土の入口と繋がっています。>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/733-3efd0114
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |