fc2ブログ
遣唐使船 平城宮趾の続き
慈航菩薩の柵 鐘渓頌、朝菊の柵 棟方志功
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日は平城宮趾の続きです。
朱雀門の西に平城京歴史館があります。
P1260095.jpg
遣唐使船 
小さな小さな遣唐使船。
この船で唐の国へ渡るのは無理でしょう。
だってお花を植えてるプランターだもん。
ほんとうの復元模型はこちらです。
P1260096.jpg
羅針盤もない時代このような風まかせの木造船で大陸へ渡るのは命がけですね。
せんとくんは遣唐使になってこれから唐の国へ渡るのでしょう。
船の旅が不安なんでしょうね。
P1050052.jpg
青くなっています。

今日の絵は慈航菩薩の柵 鐘渓頌、朝菊の柵 棟方志功的構図と猫の絵です。

慈航菩薩の柵
慈航菩薩の柵 

鐘渓頌 朝菊の柵
鐘渓頌、朝菊の柵
「鐘溪頌」は、尊敬する陶芸家 河井寛次郎を讃えて作られた作品です。
白い顔に黒い体、また、刺青のように模様を入れた体などの表現から、その後の棟方志功の芸術の方向性を示す作品です。

猫(=‘x‘=)
磨呂r
猫の絵






 ポチっと応援よろしくお願いします!






スポンサーサイト



[2013/09/22 07:01] | 史跡 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<平城宮趾の続きです。 | ホーム | 平城宮趾>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/709-dbe773df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |