fc2ブログ
湖北の観音めぐり7
湖北の観音めぐり7
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の絵は黒田観音寺の観音様です

IMG_20130718072140.jpg
伝千手観音菩薩。

IMG_0003 (2)
如来さん

IMG_0001_20130718072143.jpg
御朱印
医王寺から黒田観音寺へ 
医王寺の世話役の方にはお世話になりました。ありがとうございました。
次は黒田観音寺です。
黒田氏発祥の地・木之本町黒田です。
スーパーでおにぎり買って黒田村のほうへ。
村の中に十三重の石塔のある寺が見えてきました。
大きなお寺です。
近くまで行くとちょっと違う雰囲気。
お寺に入っていくと本堂が開いています。
本尊の如来様が見えます。ちょっと小さめでもピカピカの如来様です。
ここはこの村の寺どぇす。
観音寺は無住で檀家のいない寺だからここじゃないようです。
少し戻ってよく見ると目指す観音寺は集落の西の端の方にありました。
小さな観音堂はかやぶき古民家風のトタン葺。
観音堂の前に電話番号が書いであります。
順番に電話するわけですが最初の電話ですぐつながりました。
すぐにこられました。若いお母さんです。そんなに若くないかも。
鍵を開けてもらって中へ入ると観音様の前へ座って拝んでから観音様の説明があります。
千手観音菩薩として祀られていますが准胝観音様かもしれないそうです。
そういう説明があったのでよく見ると准胝観音様だと思いました。
その理由は頭の上に11面がないここと合掌していないことです。
准胝観音は白毫のある准低観音もあります。
ちょっと色気を感じるのは准低観音が女性だからでしょう。
准低観音は准胝仏母ともいいます。
仏母とは仏を生む仏教の真理のことです。
仏教の真理によって悟った人、すなわち仏が生まれるというのです。
その仏教の真理を擬人化して仏の母, 仏母というのです。
次は大澤寺へ行きます。
この近くにあるはずですがさっきの大きい寺ではありません。
さて大澤寺は無事に見つかるのかどうか。明日書きます。
IMG_0005_20130718072147.jpg
パンフレット
P1030254.jpg
P1250682.jpg
P1030258.jpg
P1030257.jpg
観音寺の写真


 ポチっと応援よろしくお願いします!







スポンサーサイト



[2013/07/18 07:23] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<大澤寺は山の上 湖北の観音めぐり8 | ホーム | 湖北の観音めぐり6医王寺>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/643-7a6cf5ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |