fc2ブログ
湖北の観音めぐり6医王寺
湖北の観音めぐり6医王寺

お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の絵は医王寺の十一面観音菩薩です。

医王寺十一面観音
医王寺の十一面観音菩薩  

十一面観音
十一面観音菩薩
今日はまず観光案内所で情報を仕入れることにしました。
昨日木ノ本駅前通った時に観光案内所のでかい看板見ました。
今日はまず医王寺へ行こうと思って。
木ノ本駅がほとんど観光案内所です。
あと待合室があるだけです。
観光案内所のなかはほとんどのスペースが売店です。
電車の駅だけど道の駅のような感じです。
それで観光案内所というのは隅の方にありました。
そこで今日回れそうなところを数か寺の電話番号を教えてもらいました。
それで医王寺について聞いたんですがよくわからないそうです。
というのも寺院が多すぎて把握していないそうです。
それと若い人は観音さんに興味ないそうで寺へ行かないそうです。
そこへ直接電話して聞いてくださいだって。
医王寺に電話しましたが出ません。
朝の9時前、朝早いからでしょうか。
兎に角、寺まで行ってみることにしました。
303号線から県道を医王寺の方へ。
道がだんだん細くなってきまし。
こんなところにあるのでしょうか。
心細くなってきた頃ちいさな医王子の医王寺の案内板。
しばらく行くと寺が見えてきました。
寺の前に医王寺の案内板も見えます。
近づくにつれて何かおかしいのに気づきました。
医王寺の案内板に矢印があるじゃないですか。
ここが医王子なら矢印はないはずです。
誰かに聞こうと思っても人がいません。
木之本の駅前が朝のラッシュの時間なのに人影がまばらなんだからしかたないか。
ここが医王寺じゃないと医王寺は何処でしょう。
電話すること30回。ウロウロしていると何処かへ出かける人が出てきました。
聞いてみるともう少し先でした。
でんわしても出ないっていったら病院へ行ったんじゃないかって。
それともうひとりは入院。
今日あたり退院されるかもだって。そしたら誰かに頼んでくださって医王寺で待ててくださいだって。
ほんとに親切です。
医王寺に着くと電話が何軒か書いてあります。
そこへ順番に電話をすればいる人が開けてくれるシステムのようです。
しばらくしたら年配のおじいさんがやってきました。
この日の担当番かどうかは知りませんがさっき頼んでもらった人です。
みんな年寄りばかりで大変らしいです。
もう少ししたら誰もみんな世話できなくなるって言ってました。
あとを引き受けてくれる若年寄がいないそうです。
60代の元気な人が何人か必要です。

ほんとにお世話になりました。
次は黒田観音寺です。
黒田とはあの黒田官兵衛と関係があるのかかどうかという話は明日書きます。
IMG_0005_20130717072757.jpg
御朱印 
P1030238.jpg
医王寺 
P1030242.jpg
観音様は国宝だったんですね。
P1030243.jpg
立て札 
P1030245.jpg
観音堂

 ポチっと応援よろしくお願いします!


スポンサーサイト



[2013/07/17 07:30] | 古刹 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<湖北の観音めぐり7 | ホーム | 湖北の観音めぐり5>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/642-25cfc20b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |