馬見丘陵公園の花 その2
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の画像は浄瑠璃寺の不動明王三尊です。

不動明王

矜羯羅童子(こんがらどうじ)

制吒迦童子(せいたかどうじ)
不動明王は、眷属の八大童子を従えた形で造像される場合もありますがそのうちの2名、矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制吒(多)迦童子(せいたかどうじ)を両脇に従えた三尊の形式で造像されます。
三尊形式の場合、不動明王の右(向かって左)が制吒迦童子、左(向かって右)が矜羯羅童子です。
矜羯羅童子は優しくて従順で、合掌して一心に祈る姿です。
制多迦童子は対照的にやんちゃで赤く表現され、金剛杵と金剛棒を持って仏法を守っています。
馬見丘陵公園の花 その2
水分広場の芝生の中に咲いていた花です。

桔梗の中にナデシコが咲いていました。
秋の七草のカワラナデシコです。
別名大和撫子

ホタルブクロ
蛍を入れて遊んだ人いますか。

萩
秋の七草の一つですがこれは早咲きの萩です、

ダイコンソウ
ダイコンソウといっても大根じゃなくてバラ科の植物です。

ダリア

女郎花にベニシジミが来ました。

百日紅が咲いていました。
うどん粉病が出ています。
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト