お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の画像は十一面観音海住山寺です。

11面観音

11面観音
イングリッシュローズガーデンのバラ以外の花

モチツツジが周りの山に咲いています。

紅葉の実

カキツバタ

白蝶草

ナルトサワギク キク科キオン属
ナルトサワギクがバラ園の外や道端にいっぱい咲いてて綺麗です。
でもちょっと問題のありそうな植物です。
ナルトサワギクは最近侵略してきた外来種です。
綺麗だから最初は観賞用に持ち込んだのかもしれません。
検索した結果次のようなことがわかりました。
ナルトサワギク(鳴門沢菊、学名 Senecio madagascariensis)
一年生または多年草。
マダガスカル原産の帰化植物。
全草に肝毒性の強いセネシオニンなどのピロリジジンアルカロイド(他のキオン属やコンフリー、フキなどに含まれる)を含み、家畜がこれを食べることによる中毒死がオーストラリアでは多く報告されています。
また、繁殖力がきわめて強い上、アレロパシー作用も持つため、在来植物を駆逐する危険性があります。
このため、ナルトサワギクは2005年12月14日付けで特定外来生物の指定第二次指定種のリストに入れられ、翌2006年2月1日を以って施行されました。
家畜を放すときは気をつけたほうがいいですね。
いま高速道路を走っているとオオキンケイギクがいっぱい咲いています。
これも在来植物を駆逐する帰化植物です。
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト