お早うございます。アクセスありがとうございます。
今日の画像 如意輪観音 岡寺 宮毘羅大将 新薬師寺です。

如意輪観音 岡寺 アクリル2色
岡寺は本名龍蓋寺です。
明日香村石舞台古墳の北にあります。
本尊、如意輪観音座像は塑像(土で造られた仏様)で、弘法大師の作と伝えられ、塑像としてはわが国最大の仏像です。
また本尊は厄除け観音で知られ、古来より信仰を集めています。

宮毘羅大将
新薬師寺 アクリル3色塗り
薬師如来および薬師経を守護するとされる十二神将の宮毘羅大将は干支は猪です。
宮毘羅大将(くびらたいしょう)は、別名「金毘羅様(こんぴらさま)」の名前で親しまれている仏尊。
右手に剣を構え、大きく口をあけ、逆立った髪で反仏教的な存在を威嚇する。
金毘羅さんは、インドのガンジス河の鰐(わに)を神格化したものです。
金毘羅さんは、海や川での船旅の安全を守る仏尊として信仰されます。
宿根バーベナ
バーベナはクマツヅラ科の草花です。
昔はビジョザクラと呼ばれた大輪のバーベナが1年草だったのですが、
性質の強いシリーズが種苗会社から出てイマス。
それまでの宿根バーベナは小輪しかありませんでした。、
ラベルがないと品種名はわかりません

宿根バーベナ

宿根バーベナ

宿根バーベナ
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト