fc2ブログ
仁和寺
お早うございます。アクセスありがとうございます。
今日の画像は金剛華菩薩仁和寺 阿弥陀如来です。

金剛華菩薩仁和寺フィルター
金剛華菩薩

如来
阿弥陀如来

仁和寺の歴史は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって「西山御願寺」と称する一寺の建立を発願されたことに始まります。
しかし翌年、光孝天皇は志半ばにして崩御されたため、第59代宇多天皇が先帝の遺志を継がれ、仁和4年(888年)に完成し仁和寺となりました。
 金剛華菩薩 仁和寺は華道御室流の家元で流祖宇多法皇御忌千五十年(1981年)に真言密教の金剛界曼荼羅を元に、胸元に宝相華を捧げ持ち生け花などの技芸上達の仏様として金剛華菩薩が建立されました。
阿弥陀如来座像は、仁和4年の仁和寺の創建当初は、本尊として脇侍である勢至菩薩立像、観音菩薩立像とともに金堂に安置されていました。
現在この阿弥陀三尊は霊宝館に安置され、春・秋の名宝展で公開されています。


花屋の花ーめぐみの里

P1000327.jpg
ホクシヤエンゼルスイヤリング 
アカバナ科フクシア属 
ホクシヤは暑さに弱くて夏に枯れる鉢花でしたが、これは暑さに強いガーデンホクシアです。

P1000329.jpg
ベゴニアタブレット 
シュウカイドウ科
ベゴニアタブレットは八重のベゴニアです。
春と秋に綺麗に咲きます。
屋内で越冬できます。

P1000330.jpg
ミニガーベラ
キク科ガーベラ属ガーベラは育てるのがちょっと難しい花です。
水のやりすぎに注意




 ポチっと応援よろしくお願いします!




スポンサーサイト



[2013/05/05 07:03] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<清源寺は木喰羅漢寺 | ホーム | 四天王寺の西門>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/570-f7a8fa9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |