fc2ブログ
法隆寺の菩薩立像と行道面
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

今日の画像は法隆寺の菩薩立像と行道面です

菩薩法隆寺フィルター
法隆寺菩薩立像、
飛鳥時代の小金銅仏中抜群の出来栄えと評価されている菩薩立像です。

精霊会と行道面法隆寺

獅子頭2法隆寺
獅子頭 平安時代、精霊会は10年に一度練り歩く法会です。
獅子は行列を先導し道を清める役割をします。
口が開き耳と舌が動きます。

沙羯羅しゃがら2ほうりゅうじ
沙羯羅しゃがら平安時代八部衆の一つ輿を担ぎます。
頭に蛇を載せています。
保延4年1138の精霊会で使用された面です。







ポチっと応援よろしくお願いします!


スポンサーサイト



[2013/04/02 09:00] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
<<法隆寺の金堂の壁画に描かれた阿弥陀如来 | ホーム | 吉田寺の大日如来>>
コメント
こんにちは。
凛とした横顔が美しいですね(^-^)
[2013/04/02 18:04] URL | いろもりカラス #- [ 編集 ] | page top
いろもりカラスさん 
コメントありがとうございます。
これは飛鳥時代の止利仏師の仏像ですね。
[2013/04/02 18:50] URL | ひかりこころ #- [ 編集 ] | page top
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/537-cf6c5da4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |