お早うございます。アクセスありがとうございます。
今日の画像 楊柳観音 広目天

楊柳観音
右手に柳の枝を持つ姿で、別名を薬王観音といい衆生の病気を治す観音様です。
揚柳の枝で悪病を祓い清める力があるという信仰は、唐代漢訳の『陀羅尼集経(だらにじつきょう)』等に見られます。
優しい女性の姿に表現されますが大安寺の楊柳観音様は忿怒の形相です。
病気に対しての怒りでしょうか。

広目天
四天王は飛鳥時代から現代にいたるまで造立されていますが時代によってその形が変化してきました。
大安寺の四天王はいずれも天平末期の特徴のある木像です。
家の周りと庭の花

椿の枝変わり雄しべが花弁化しています。

椿の枝変わりこの木は斑入りです。

桃の蕾

タチツボスミレが急に咲き出しました。

紅枝垂れ桜の蕾は今にも咲きそうです。

スイカズラの新芽

ソメイヨシノあすには咲き始めます。

青木の花です。

もみじの新芽です。
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト