fc2ブログ
大日如来東寺 不動明王東寺
お早うございます。アクセスありがとうございます。

奈良の桜も開花しました。
早咲きの桜はもう満開ですがソメイヨシノの標準木の開花です。
これからどんどん咲き進んで八重桜が咲くまで桜が楽しめますね。
八重桜は関山が綺麗です。

今日の画像 大日如来東寺 不動明王東寺  

大日如来東寺
大日如来東寺 
不動明王フィルター東寺
不動明王東寺 

全ての経典は如是我聞より始まる。
膨大な経典が中国へ伝わる。これを釈尊一代の法としてかんがえたわけです。
今では大乗経典は仏滅後何百年も後にできたことがわかっています。
最初に成立した経典は上座部の経典です。
最後にできたのが密教の経典です。
そのあいだに千年もの時間がながれているのです。
釈尊一代の法として天台智顗(天台宗の高僧)の教相判釈があります。
釈尊は最初に華厳経を説かれたが、その教えが難解なため誰も理解できませんでした。
そこで誰にでもわかる平易な阿含経を説かれました。
人々の仏教に対する理解が進んでくるのに合わせて、方等経、般若経などを説き、最後に法華経を説かれました。そして入滅前に涅槃経を説かれました。
これが智顗の教相判釈です。
どの経典が優れているというような事はないと思います。
宗旨によって重視する経典は違いますから。

花屋の花 
P1240668.jpg
ギョリュウバイ 
水切れに弱いです。
水やりを忘れるとすぐ枯れます。

P1240671.jpg
コエビソウ 
エビのような花です。

P1240672.jpg
ワックスフラワー 
ワックスを塗ったような光沢です。 

P1240673.jpg
フクシア 
種類がたくさんあります。 

P1240674.jpg
オステオスペルマム 
以前はデモルホセカと言ってました




ポチっと応援よろしくお願いします!



スポンサーサイト



[2013/03/23 07:32] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<楊柳観音 広目天 | ホーム | 法輪寺から法隆寺のあいだの遊歩道を歩いてみました。弥勒菩薩 阿弥陀如来>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/527-ab7bf28e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |