お早うございます。アクセスありがとうございます。
今日の画像 楊柳観音菩薩 不空羂索観音 大安寺

楊柳観音菩薩

不空羂索観音
観世音菩薩は、三十三身に変化し衆生を済度します。
楊柳観音は、手に柳の枝を持っています。
おそらく柳葉が風になびくように衆生の願いをかなえます。
又、楊枝など口内を清浄にすることから、病魔の侵入を防ぎ健康を保ちます。
口業を清浄にする等の願いが込められてきました。
別名薬王観音でこの観音様は画像に描かれる例が多く、女性的な優しい表現がなされます。
大安寺の楊柳観音様は古い木彫像として極めて珍しい存在で、台座ともに一木彫です。
つり上がった大きい眼、かっと開いた口、そこには舌と歯が表され、内面をじっと見つめ、静かな怒りをたたえたような忿怒の形相です。
裳にはかすかに彩色文様の痕跡が見られます。
下顎を引き、肩から胸にかけて強い張りを持たせ上体を伸ばして充実した身の構えを示した見事な姿です。
この楊柳観音像は、天平彫刻の面影が強く偲ばれて秀逸です。
とくに忿怒相の観音像として注目すべき像です。
不空羂索観音 不空羂索観音は六観音の一つです。
一般に三目六臂に造像されますがこの像は2眼八臂像です。
不空羂索とは羂索という綱で、あらゆる衆生を引きつけて救済する働きが空しからずということです。
奈良時代から鎌倉時代にその信仰は盛んでした。
本像は、頭上に高い単髷をつけ、丸い大きい顔に力強い慈眼を表し、高い鼻の下には引き締まった口もとを示しています。
体部には胸飾りもなければ、石帯も見られません。
極めて簡素な像で、台座までを一材で彫り出しています。
全体として量感のあふれた重厚な肉取りの像ですが、衣文の流れなどは割合に素朴です。
ところどころに彩色の痕跡が見られ、他像同様彩色が施されていたことがわかります。
当初の大らかで素朴な美しい像容が偲ばれます。

大安寺パンフレット

大和路秀麗八十八面観音菩薩巡礼の案内

中門跡と十三重塔

本堂

みるく塚は乳癌治癒の祈願塚です。

嘶堂 特別開扉の間は本堂からそのまま行けるようになっています

稚児大師は弘法大師7歳の像です。
ポチっと応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト