fc2ブログ
 広目天 増長天 戒壇院
こんにちは。アクセスありがとうございます。

今日の画像  広目天 増長天  戒壇院の四天王

広目天戒壇院
広目天

増長天戒壇院
 増長天
戒壇院の四天王はほとんどの人が写真で見ていると思います。
天平時代の塑像の傑作です。全て国宝です。

東大寺戒壇院 
大仏殿から戒壇院への途中に真っ赤な梅がさいていました。
P1240331.jpg
このへんの鹿は行儀がいいですよ。
P1240335.jpg
戒壇院はものすごい階段の上にありました。だから戒壇院というのかな。
IMG_0007_20130310071746.jpg
御朱印です。
大仏殿に比べるととても小さい建物ですが試みの大仏殿と言われるように形はとてもよく似ています。
P1240345.jpg
大仏殿は唐破風ついていますが、これは江戸時代に再建された時に付けられたものです。
戒壇院のなかはだんが2段になっていて上壇真ん中に多宝塔があり四隅に四天王立像が安置されています。
一段目にあがって上壇の周りをぐるりと回るようになっています。
だから近くで見ることができます。
IMG_0010_20130310071938.jpg
 拝観券
IMG_0008_20130310072008.jpg
 パンフレット




ポチっと応援よろしくお願いします!



スポンサーサイト



[2013/03/10 07:20] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top
<<持国天戒壇院 多聞天戒壇院 東大寺西大門 | ホーム | 八角灯籠音声菩薩 月光菩薩  転害門>>
コメント
私の住んでいる地域では、まだ梅も桜も咲いていません。少し自転車で他の市、町に行くと梅の咲いている場所を見かけます。
春までもう少しですネ。
[2013/03/10 13:03] URL | purotoko #- [ 編集 ] | page top
こんばんわ~
いつもご訪問ありがとうございます^^

菩薩さまを沢山描かれていらっしゃるのですネ。
こちらの絵を拝見させて頂いていますと、
不思議と、ご本堂で拝観させて頂いているようで有り難く、
神々しく穏やかな気持ちになります。

正直、私は如来と菩薩の違いなど全く判らず、
これから少しずつ勉強して行きたいと思います。

リンクさせて下さいネ。
今後共どうぞよろしくお願い致します✿

[2013/03/10 22:10] URL | aya #6u0DQsOw [ 編集 ] | page top
アート日曜画家様

 こんにちは、アート日曜画家様の、仏像様やお寺さんのあまりの博識に、消化できない自分を恥ずかしく思います。見聞をひろげるために、また、訪問させていただきます。では
[2013/03/11 15:39] URL | HARBOR33 #- [ 編集 ] | page top
HARBOR33 さん

こんにちは、コメントありがとうございます。
京都や奈良に近いのでよく寺院へいきます。
絵に描こうとするとこまかいところがわからないのでしらべてるうちにだんだんくわしくなりますよ。
仏教は奥が深いのでわからないことがいっぱいあります。
[2013/03/11 18:26] URL | ひかりこころ #- [ 編集 ] | page top

ayaさん コメントありがとうございます。
[2013/03/11 18:33] URL | ひかりこころ #- [ 編集 ] | page top
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/514-c9acc616
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |