お早うございます。アクセスありがとうございます。
今日の画像 金剛夜叉明王 不動明王
金剛夜叉明王

金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)は、人間界と仏界の間の天の明王の中で重要な五大明王の1尊で、北方の守護神です。
不動明王

不動明王は悪魔を降伏するために恐ろしい姿をされています。
仏道に従わないものを無理矢理にでも導き救済するという神様です。
密教の教主「大日如来」の化身です。
お姿は、目を怒らせ、右手に宝剣を持ち左手に縄を持つ大変恐ろしい姿ですが人々を救済するため大日如来の内心の決意を表現したものともおわれます。
有岡城
有岡城はもと伊丹城です。
伊丹城は、南北朝時代、伊丹氏によって築城され、文明4年(1472年)には改築され、日本最古の天守台を持つ平城となりました。
天正2年(1574年)荒木村重によって攻め落とされました。
伊丹城は大改修され、有岡城に改名しました。
荒木村重は後に謀反を起こし、有岡城は織田信長に攻められて落城しました。
天正8年(1580年)に池田之助が城主になりました。
天正11年(1583年)に池田之助が美濃に転封されて廃城となりました。
明治26年(1891年)に鉄道敷設の為、当城東側が破壊されました。
現在JR伊丹駅前が有岡城城址史跡公園になっています。
昭和50年(1975年)に発掘調査開始されました。その結果、大坂城や江戸城などにもあった惣構えの遺構が発掘されました。惣構えとは城下町が外堀に囲まれた城郭都市です。

阪急伊丹駅

阪急伊丹駅から15分

有岡城跡

有岡城跡はJR伊丹駅前1分

ポチっと応援よろしく!
スポンサーサイト