fc2ブログ
観音寺
こんにちは、アクセスありがとうございます。

観音寺へ行きました。
去年は間違って違う観音寺へ行ってしまいました。
今日はヤフーの地図しっかり見ていきました。
JR学研都市線沿いを北上していきます。
前回の祝園、下狛を通りすぎ三山木の駅を過ぎてすぐ右折。
右に同志社大学の広大な学舎が広がっています。
しばらく行くと観音寺の看板が見えてきます。
着いたのはお昼前。
庫裏の方へ申し込むと本堂前で待ってくださいって言ってなかなか出てこられません。
昼食時だったんですね。
先に昼食済ませればよかったです。
でも10分ほどで出てこられました。
慌てさせて申し訳ないと思いました。
ここは東大寺のお水取りの松明の竹を収めているそうで根のついた竹が置いてありました。
中へ入るとまず住職さんがお経をあげられます。
そして焼香してから観音様の厨子を開かれました。
素晴らしい観音様です。それがすぐ近くで拝観できるのです。
言うことなしですね。
もと普賢寺今は観音様しか残っていないので正式に観音寺というそうです。
拝観所要時間約30分と書いてますが1時間はいたと思います。
ここが奈良の寺院の北端だそうでここから更に北へ行くと一休寺があります。
一休さんの寺です。
一休寺が京都の寺院の南端だそうです。

IMG_20130107072922.jpg
観音寺( 大御堂 )水彩色鉛筆

IMG_0003_20130107073029.jpg
パンフレット

IMG_0002_20130107073132.jpg
御朱印

IMG_0004_20130107073250.jpg
絵心経の手ぬぐい。大きいのでスキャンは一部分です。ルビがなければ読みにくいです。

十一面観音観音寺国宝
十一面観音様





ポチっと応援よろしくお願いします!


スポンサーサイト



[2013/01/07 07:35] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
<<Mona Lisa | ホーム | 興福寺北円堂の仏像>>
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/01/07 16:51] | # [ 編集 ] | page top
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/452-5cfa924b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |