興福寺国宝館
こんにちは
アクセスありがとうございます。
興福寺へいきました。国宝館、東金堂拝観しました。
国宝館はガラスが外されて綺麗に見えるようになったようですが昔のことはよく覚えていません。食堂(じきどう)あとに建てられた国宝館は外観は食堂、内部は耐火式宝物収蔵庫で旧食堂本尊が中心に安置され周りに仏像や寺宝が展示されています。

十二神将レリーフ迷企羅大将

仏頭、東金堂の薬師如来の中に収められていた旧本尊薬師如来の頭部です。向かって右側が火災の熱で歪んでいます。鎌倉時代に東金堂は再建され飛鳥山田寺講堂本尊がむかえられました。その後の火災で壊れましたが頭部が新しい薬師如来の台座の中に収められていたそうです。
東金堂の日光月光両菩薩は飛鳥時代の金銅仏で火災時に助け出されました。本尊の薬師如来は大きすぎて運べなかったんだと思います。

国宝館の一番人気のあるのは阿修羅像です。
ポチっと応援よろしく!
スポンサーサイト