fc2ブログ
大安寺
大安寺

こんにちは、アクセスありがとうございます。

癌封じの寺、大安寺へ行きました。
前に行った時は西側に駐車したのでわかりませんでしたが東側駐車場の北側に推古天皇社がありました。
推古天皇といえば歴史でも習ったと思いますがこの神社が小さいのです。調べたら明治時代の再建です。
パンフレットによれば、大安寺も元は南大寺とも呼ばれるれる東大寺に並ぶ大寺だったそうです。
東西に七重塔があって九十余棟の建物が並びたくさんの名僧がここで学んだそうです。
その中に最澄、空海の名もありました。また菅原道真もここに学んだようです。
癌封じのお守りを買って、宝物館の仏像を見せてもらいました。
奈良時代の四天王と楊柳観音、聖観音、不空羂索観音です。それと創建時の伽藍の模型。
これをみると今の興福寺の倍はあろうかと思うほどの大きさです。
このお寺がさらにその前は飛鳥にあった百済大寺で、それを平城遷都の時に移したと書いてありました。
パンフレット
パンフレット

今日の画像、大安寺の絵ではありませんが如来様と観音様です。
如来様

如来様
如来様

観音様

観音様


ポチっと応援よろしく!




スポンサーサイト



[2012/09/04 07:52] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<似顔絵 | ホーム | 見かけは怖いがとんだいい人だ>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/320-9684a32b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |