fc2ブログ
ひなげし
ひなげしの花

ボタニカルアート

こんにちは、訪問有難うございます。

今日は植物画です。
ひなげしといえばアグネスチャンのひなげしの花思い出します。ちょっとふるですね。
ひなげしはフランス語でコクリコ。雛罌粟と書いてコクリコと読みます。中国語かと思っていました。『コクリコ坂から』はひなげし坂からの意味。
普通はポピーといいますが花菱草とは別のものです。和名は虞美人草です。最近道端で見かける雑草のけしはナガミノヒナゲシです。最近急に増えました。外国から侵入した帰化植物です。
ひなげし






ポチっと応援よろしく!


スポンサーサイト



[2012/09/01 12:26] | ボタニカルアート | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
<<草木国土悉皆成仏 | ホーム | 金龍寺の伝聖観音菩薩立像>>
コメント
こんばんは。
フランス語でコクリコ。コクリコ坂は・・・。
和名は虞美人草。
外国から侵入した帰化植物。
ボタニカルアート。
ひなげし一つでいろいろなこと知りました^^
[2012/09/01 18:50] URL | 薄荷脳70 #- [ 編集 ] | page top
おじゃまします。
ひなげしの花、可愛らしいですよね。フランス語だったんですねー。
[2012/09/03 05:34] URL | TORU #- [ 編集 ] | page top
ケシには栽培してはいけないケシもありますね。
[2012/09/03 05:52] URL | ひかりこころ #- [ 編集 ] | page top
オニゲシは
アヘンを取るケシのはなとよく似ています。図鑑でみるかぎりではみわけがつかないです。
[2012/09/03 05:59] URL | ひかりこころ #- [ 編集 ] | page top
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://34383314.blog.fc2.com/tb.php/317-63b2e9d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |