似顔絵・阿川佐和子 今日の仏像・金毘羅王 今日の迷画・興福寺北円堂
お早う御座います。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は阿川佐和子さんです。 ![]() 似顔絵・阿川佐和子 ![]() 似顔絵・阿川佐和子若い頃 今日の仏像 ![]() 金毘羅王蓮華王院三十三間堂 (6) 金毘羅王はもとヒンドゥーの神様 ガンジス河の鰐クンビラが神格化して金毘羅王となりました 水運の神様です。 くびら宮比羅とも言います薬師如来十二神将の筆頭の宮比羅です。 日本には金毘羅大権現様として四国に現れました。 修験道役行者が琴平山(象頭山)で感得しました。 水運の神様、金刀比羅宮は全国の金毘羅さんの総本宮です。 今日の迷画 ![]() 興福寺北円堂 ねこ迷画 ![]() 猫の遠吠え 人には聞こえない遠くの猫の声に反応している 似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。 読めば日本史の盲点に気付くでしょう。 ネット小説も面白いです。 |
|
| ホーム |
|