似顔絵 長瀬智也 高野山
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、長瀬智也さんです。 ![]() 似顔絵 長瀬智也 ![]() 似顔絵 長瀬智也 高野山 ![]() 根本大塔 高野山根本大塔は弘法大師、真然大徳(だいとく)と二代を費やして816年から887年ごろに完成しました。弘法大師は、毘盧遮那法界体性塔(びるしゃなほっかいたいしょうとう)を真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されましたので根本大塔(こんぽんだいとう)といいます。多宝塔様式としては日本最初のものです。本尊は胎蔵大日如来、周りには金剛界の四仏(しぶつ)が取り囲み、16本の柱には十六大菩薩(じゅうろくだいぼさつ)が描かれています。四隅の壁には密教を伝えた八祖(はっそ)像が描かれ、塔内が立体曼荼羅(まんだら)になっています。 ![]() 根本大塔 昭和12年再建鉄筋コンクリートです。 ![]() 大塔の鐘 弘法大師が鋳造を発願され、真然大徳の時代に完成しました。火災などで度々鐘楼が焼失しました。 現在の鐘は天文16年(1547年)に完成したもので、直径2.12メートルの大鐘で、日本で四番目に大きな鐘であったことから高野四郎と呼ばれるようになりました。根本大塔の前にあるから大塔の鐘と呼びます。「鐘楼堂」とも言います。 似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|