京都 嵯峨 清凉寺
こんばんは、清涼寺へ行きました。 京都 嵯峨 清凉寺 五台山、清凉寺は浄土宗の寺院です。 ![]() 御朱印 ![]() 本尊釈迦如来 国宝 生前のお釈迦様をうつした「生きているお釈迦様」と言われる仏像です。 清涼寺式釈迦如来です。体内には布製内臓が収められています。 霊宝館の秋の特別公開です。 ![]() 阿弥陀三尊 国宝 ![]() 霊宝館の阿弥陀三尊は光源氏のモデルの嵯峨源氏の源融(みなもとのとおる)をうつしたと言われています。 百人一首14番 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 河原左大臣の歌です。 河原左大臣は源融(みなもとのとおる)です。 ここは、源融(みなもとのとおる)の山荘棲霞観(せいかかん)があったところです。 ここが後に棲霞寺となりました。 生きているお釈迦様の本尊釈迦如来 の信仰が盛んになって後に再建された釈迦堂は清涼寺の本堂になりました。 棲霞寺の方は清凉寺の阿弥陀堂になりました。 阿弥陀三尊像は霊宝館に移されました。 霊宝館には、そのほかに十大弟子像、四天王立像、文殊(もんじゅ)菩薩騎獅像、普賢菩薩騎象像、兜跋(とばつ)毘沙門天立像(いずれも重要文化財)等が安置されています。 二階に像内納入品の布製内臓が展示されています。小さい布の切れ端も国宝なんですね。 境内には、奝然上人、源融、嵯峨天皇、檀林皇后の墓があります。 ![]() 清凉寺西門 名物あぶり餅屋が境内にあります。 ![]() 清凉寺仁王門 ![]() 清凉寺前豆腐屋 名物嵯峨豆腐はとても大きな豆腐です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|