fc2ブログ
Paul McCartney 似顔絵  ポールマッカートニー 
Paul McCartney 似顔絵  ポールマッカートニー     今日の絵―矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、ポールマッカートニーさんです。
1ポールマッカートニー (1)
似顔絵  ポールマッカートニーPaul McCartney
2ポールマッカートニー (2)
似顔絵  ポールマッカートニーPaul McCartney






今日の絵―矢田寺
3矢田寺 (6)
本堂を南から

今日の仏像
4弁財天 (1)
弁財天
5菩薩 (2)
菩薩

似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


スポンサーサイト



[2015/04/30 06:50] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  寺島しのぶ 
似顔絵  寺島しのぶ     今日の絵―子安地蔵寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、寺島しのぶさんです。
1寺島しのぶ (2)
似顔絵  寺島しのぶ
2寺島しのぶ (3)
似顔絵  寺島しのぶ


今日の絵―子安地蔵寺
3子安地蔵寺

今日の仏像
4吉祥天女 (4)
吉祥天女
5仲良し地蔵
仲良し地蔵


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村

[2015/04/29 05:11] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  富司純子 
似顔絵  富司純子     藤の寺―子安地蔵寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、富司純子さんです。
1富司純子
似顔絵  富司純子
2藤純子
似顔絵  藤純子
3藤純子 (2)
似顔絵  藤純子
昔の藤純子の頃の似顔絵です。


藤の寺―関西花の寺子安地蔵寺 
子安地蔵寺へ行きました。
4子安地蔵寺
御朱印 
5P1160115.jpg
本堂
関西花の寺24番子安地蔵寺は藤の寺です。前は3月に行ったのですがまだ藤の花は咲いていませんでした。あの時はクリスマスローズが綺麗に咲いていました。ほかにもキクザキイチゲとかいっぱい咲いていました。
藤の花が咲き始めていますがまだクリスマスローズが残っています。でも色あせてもうすぐ終わりです。藤は早咲きの白カピタンはもう満開です。9尺藤が3分咲きといったところです。100種の藤があるそうです。フジ以外にもいろいろな花が咲いていました。イチハツが綺麗に咲いていましたしシラユキゲシの群落も綺麗でした。人が多かったですが5月になったらさらに大変な人出になると思います。草花類がいろいろあって全て紹介できませんが日本桜草や小さな菖蒲の仲間などいろいろ。潅木は牡丹、キソケイ、シロヤマブキ、モッコウバラ、姫ウツギなどいろいろ。藤棚のしたにも草花いっぱいです。でも藤を見に来た参拝者が藤の写真を写す為に藤のしたの山野草類を踏みつけてしまうそうです。地味な山野草を知らないのですね。花の咲く前だと全く気にせずに踏んでしまうそうです。
それから門の前に参拝料300円と書いた箱が置いてあるんですが、パンフレットだけとってお金を入れない人がいました。ひどい人がいますね。こんな人は賽銭も上げないし常識がないです。


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/28 09:13] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  山本美月   銅閣寺
似顔絵  山本美月   銅閣寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は山本美月さんです。
1山本美月 (2)
似顔絵  山本美月
2山本美月 (1)
似顔絵  山本美月


今日の絵
3銅閣寺
銅閣寺
金閣寺や銀閣寺は誰でも知っていますが銅閣寺は知らないでしょう。
私も知りませんでした。
銅閣は大雲院という寺の中にあります。
明治時代に大倉財閥の大倉喜八郎が建てた三階建ての建物です。祇園祭の鉾を模して作られていて祇園閣とも言うそうですが、屋根が銅板ぶきです。

今日の絵
4滝
滝行の図
滝行といっても滝のそばで座禅する図です。

今日の仏像
5弁財天
弁財天


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村





[2015/04/27 06:56] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  萩原流行
似顔絵  萩原流行   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
1萩原流行 (3)
 今日の似顔絵は、萩原流行さんです。
2萩原流行 (2)
似顔絵  萩原流行
3萩原流行 (1)
似顔絵  萩原流行
萩原流行さんが事故でなくなりました。



今日の絵
 矢田寺
4矢田寺 (1)
階段を登ったところから金堂まで平坦な参道です。
右が宿坊大門坊、左が念仏院です。

今日の仏像
5薬師如来
薬師如来


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村




[2015/04/26 07:02] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  高島彩
似顔絵  高島彩   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、高島彩さんです。
1高島彩
似顔絵  高島彩
2高島彩 (2)
似顔絵  高島彩


今日の絵 矢田寺
3矢田寺 (12)
春日神社
本堂の右手に建造物として矢田寺唯一の重要文化財「春日神社」があります。小さな一間社春日造・檜皮葺で室町時代の建造です。
今日の仏像
4胎蔵界大日如来
大日如来
5観世音菩薩
観音菩薩


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/25 08:28] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  加瀬邦彦
似顔絵  加瀬邦彦   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、加瀬邦彦さんです。
1加瀬邦彦 (1)
似顔絵  加瀬邦彦
2加瀬邦彦 (2)
似顔絵  加瀬邦彦

今日の絵 
3矢田寺 (2)
矢田寺味噌なめ地蔵
味噌なめ地蔵さんの話
自分の家で作った味噌が、うまくできないので困っていた人がいました。
その人の夢に矢田寺の石の地蔵さんがあらわれて、その味噌を食べさせてくれたら美味しい味噌にしてやろう。と言いました。そこで、矢田寺へお参りをして石の地蔵さんに味噌をお供えし、地蔵さんの口に味噌を塗って帰りました。そしたら味噌が美味しくなったということです。
それから、「味噌なめ地蔵」、と言われるようになりました。今でも家で味噌を作ってる人がいるのでしょうね。口の周りに味噌が塗られているのを見たことがあります。

今日の仏像
4阿弥陀如来 (2)
阿弥陀如来
5IMG_0003 (2)
音声菩薩

似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/24 07:03] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  西尾由佳理
似顔絵  西尾由佳理   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、西尾由佳理さんです。
1西尾由佳理
似顔絵  西尾由佳理
2西尾由佳理 (2)
似顔絵  西尾由佳理


今日の絵 矢田寺
3矢田寺 (7)
南僧坊

今日の仏像
4如来
阿弥陀如来
5金剛力士
金剛力士


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/23 06:55] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  戸田恵梨香
似顔絵  戸田恵梨香   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、戸田恵梨香さんです
1戸田恵梨香
似顔絵  戸田恵梨香
2戸田恵梨香
似顔絵  戸田恵梨香


今日の絵 
3矢田寺しだれ桜
矢田寺しだれ桜


今日の仏像
4観世音菩薩
観世音菩薩
5秋篠寺といえば伎芸天 (1)
伎芸天




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/22 06:57] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  火野正平
似顔絵  火野正平   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、火野正平さんです。
1火野正平 (2)
似顔絵  火野正平
2火野正平
似顔絵  火野正平


今日の絵 矢田寺
3矢田寺 (3)
念仏院
階段を上がって正面に金堂左手に念仏院があります。

今日の仏像
4如意輪観音
如意輪観音
5飛天
飛天




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村




[2015/04/21 06:54] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  サンプラザ中野さん
似顔絵  サンプラザ中野さん   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、サンプラザ中野さんです。
1サンプラザ中野さん (2)
似顔絵  サンプラザ中野さん
2サンプラザ中野さん (1)
似顔絵  サンプラザ中野さん


今日の絵 矢田寺
4矢田寺 (2)
パンフレット
3矢田寺 (1)
山門
ここからものすごい階段です。登った突き当りに開祖が祀ってあってそこから左に階段を登っていっておおきな地蔵さんのとこから西向きに登っていくと矢田寺の境内です。
今日の仏像
5地蔵
地蔵さん




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村





[2015/04/20 07:06] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  忽那汐里   今日の絵 矢田寺
似顔絵  忽那汐里   今日の絵 矢田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、忽那汐里さんです。
1忽那汐里
似顔絵  忽那汐里
2忽那汐里 (3)
似顔絵  忽那汐里

矢田寺へ行きました。
3矢田寺 (1)
御朱印
4矢田寺 (4)
金堂
矢田寺は通称で正式に金剛山寺と言います。宗旨は真言宗です。紫陽花の寺ですが今は一重の桜が終わって八重桜やしだれ桜が咲いていました。寺伝によれば天武天皇の勅願により智通が開基しました。七堂伽藍と四十八坊を造営、十一面観音菩薩と吉祥天を安置しました。その後の戦乱などにより多くを焼失しました。現在は北僧坊・大門坊・念仏院・南僧坊の4つの子院があります。金堂には誰もいなくて、念仏院で御朱印をいただきました。


今日の仏像
5地蔵尊 (2)
地蔵菩薩




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/19 08:32] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  愛川欽也
似顔絵  愛川欽也
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、愛川欽也さんです。
1愛川欽也 (2)
似顔絵  愛川欽也
2愛川欽也 (1)
似顔絵  愛川欽也


今日の絵
吉田寺
3吉田寺
慈母観音
世知辛い世の中にあっては、誰しも、もらえるものはなるべく多くもらい、与えるものはなるべく少なくしたい、と考えるのが人情であろう。しかし、いつでももらってばかりいて、はたしてほんとうに生きる喜びが味わえるのだろうか。
もらうだけの生活は、たしかに楽しそうだか、いつも受け身で、そこからは決して積極的な、生きる喜びは湧いてこない。(ホームページより)
今日の仏像
4白衣観音
白衣観音
5菩薩
菩薩


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/18 07:19] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
似顔絵  忌野清志郎   今日の絵 吉田寺
似顔絵  忌野清志郎   今日の絵 吉田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、忌野清志郎さんです。
1忌野清志郎 (2)
似顔絵  忌野清志郎
2忌野清志郎
似顔絵  忌野清志郎


今日の絵
吉田寺
3吉田寺 (2)
延命地蔵
この向こうに天智天皇の妹・間人内親王の御陵と伝わる清水の古墳があるらしい。西側の竹やぶが古墳かもしれません。


今日の仏像
4菩薩 (3)
菩薩
5吉祥天女
吉祥天女




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/17 06:54] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  加山雄三   今日の絵 吉田寺
似顔絵  加山雄三   今日の絵 吉田寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、加山雄三さんです。
1加山雄三 (2)
似顔絵  加山雄三 
2加山雄三
似顔絵  加山雄三 


今日の絵
吉田寺
3吉田寺 (1)
極楽橋
とても小さな橋です

今日の仏像
4_20150416064931838.jpg
阿弥陀仏
5不動明王2フィルター
不動明王



似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村




[2015/04/16 06:50] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  板尾創路  中村敦夫
似顔絵  板尾創路  中村敦夫
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演、輪島の人々、塗師屋のじじい紺谷弥太郎役の中村敦夫さんとオヤジ紺谷博之役の板尾創路さんです。
1板尾創路
似顔絵  板尾創路  
2中村敦夫
似顔絵  中村敦夫




今日の絵
吉田寺
3慈母観音
慈母観音
参拝者をお見護りくださる石仏の観音さま。母が子に対するがごとくどこまでも深く大きい慈愛の心を表わした慈母観音菩薩です。母に先立たれた幼児の無事成長と亡き母の追善のために祀られた観音菩薩立像です。
4無量光ぶつ
無量光仏
6宗祖
宗祖




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村





[2015/04/15 07:36] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  渡辺大知  高畑裕太  戸田恵子
似顔絵  渡辺大知  高畑裕太  戸田恵子
  お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
  今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演、希の友達の渡辺大知さんと高畑裕太さんと、魔女姫人形の声の戸田恵子さんです。
1渡辺大知
似顔絵  渡辺大知
2高畑裕太
  似顔絵  高畑裕太
3戸田恵子
  似顔絵  戸田恵子


今日の絵
  吉田寺
4吉田寺 (2)
5吉田寺 (3)
  阿弥陀如来 
 パンフレット  
吉田寺の開祖は恵心僧都です。 
恵心僧都・源信は、さまざまな仏典から収集し「厭離穢土(おんりえど)、欣求浄土(ごんぐじょうど)」を説く『往生要集』を表しました。『
往生要集』は、そこに描かれた地獄のすさまじさで平安貴族を戦慄させたばかりか、のちの浄土教美術や阿弥陀堂の建築にも影響を及ぼしました。
地獄の模様の一節に<多く鉄の山ありて、両々相対す。牛頭(ごず)・馬頭(めず)等のもろもろの獄卒、手に器仗(きじょう)を執(と)り、駈(か)りて山の間に入らしめぬ。この時、両の山、迫り来りて合せ押すに、身体摧(くだ)け砕け、血流れて地に満つ。>(『往生要集・第三「衆合地獄」』の一部)。
第一の「等活地獄」から第八の「阿鼻地獄」までの描写もすさまじいですが、「人道」の項でも、人間の肉体の醜さや、死体が悪臭を放ちながら腐乱していき、そこに蛆虫がたかり、鳥獣の餌食となり、最後は骨もバラバラになって、土に帰っていく過程が延々と描写されています。
この第一章「厭離穢土」の現世の醜さを強調したあと、第二章「欣求浄土」の極楽往生の素晴らしさを説いています。
これを読めば極楽往生を願わないものはないでしよう。
また『往生要集』には「臨終行儀」という一節があり、死に臨む者をいかに看取るべきかのマニュアルが十段階にわたって説かれています。
<…命終わらんと欲する時は、一(もは)ら上は念仏三昧の法に依りて、正しく身心に当てて、面を廻らして西に向け、心もまた専注して阿弥陀仏を観想し、心と口と相応して、声々(しょうしょう)絶ゆることなく、決定(けつじょう)して往生の想、花台(けだい)の聖衆(しょうじゅ)の来りて迎接(ごうしょう)するの想を作(な)せ。…>
恵心僧都・源信は5年間病床にあって、臨終の当日は、いつものように食事をとり、鼻毛を抜き、口を漱ぎ、阿弥陀像の手から引いた五色の縷(いと)をとり、念仏しながら穏やかな死を迎えました。(参照:町田宗鳳著『法然』/法蔵館)


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/14 06:55] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  門脇麦  山崎賢人  清水富美加
似顔絵  門脇麦  山崎賢人  清水富美加
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演、希の友達、門脇麦  山崎賢人  清水富美加さんです
1門脇麦
似顔絵  門脇麦  
2山崎賢人
似顔絵    山崎賢人  
3清水富美加
似顔絵    清水富美加


今日の絵
吉田寺
4吉田寺 (4)
多宝塔
多宝塔(重要文化財)
寛正4年(1463年)の建立。小ぶりながら均整のとれた多宝塔で、内部には秘仏金剛界大日如来像が安置されています。
5吉田寺 (1)



似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/13 06:53] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  ふせえり  鈴木砂羽   中川翔子
似顔絵  ふせえり  鈴木砂羽   中川翔子
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演、働きものの女たち3人組のふせえり、鈴木砂羽、中川翔子さんです。
1ふせえり (1)
似顔絵  ふせえり 
2鈴木砂羽
似顔絵  鈴木砂羽   
3中川翔子
似顔絵  中川翔子


吉田寺へ行きました。
4吉田寺
御朱印
清水山 顕光院 吉田寺
ぽっくり往生の寺です。
浄土宗の寺ですが創建はズーと古く奈良時代天智天皇の勅願です。
その後恵心僧都源信が開基。
恵心僧都源信は、「往生要集」を著してのちの浄土教成立の基礎を築いた人です。
源信の頃のことはよくわかりませんが、後に浄土宗の寺になったと思われます。
浄土宗ですから念仏往生の寺です。
5阿弥陀仏
丈六阿弥陀如来・重文
御本尊は奈良県下最大の阿弥陀如来です。坐像ですがもし起立されたら身の丈が一丈六尺(およそ4m80cm)ほどであることから丈六阿弥陀如来と呼ばれます。恵心僧都源信が吉田寺の境内の栗の木から、お念仏のなかに一刀三礼、お刻みされた端正なお顔立の阿弥陀さまです。

似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/12 08:36] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
似顔絵  塚地武雅  ガッツ石松   篠井英介
似顔絵  塚地武雅  ガッツ石松   篠井英介
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演、働かないオヤジ3人組の塚地武雅  ガッツ石松   篠井英介さんです。
1塚地武雅
似顔絵  塚地武雅  
2ガッツ石松
似顔絵    ガッツ石松   
3篠井英介
似顔絵     篠井英介

今日の絵
4日吉東照宮 (1)
日吉東照宮本殿
本殿と拝殿が石の間でつながった「権現造り」です。

今日の仏画
5飛鯰
飛鯰
空飛ぶ鯰は鱗がなくてとらえどころがありません。




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/11 06:40] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
似顔絵  田中泯  田中裕子
似顔絵  田中泯  田中裕子
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演の田中泯さんと田中裕子さんです。
1田中泯
似顔絵  田中泯  
2田中裕子
似顔絵    田中裕子


今日の絵
日吉東照宮
3日吉東照宮 (3)
唐門
明治になって日吉大社末社になった東照宮です。平日は唐門が閉まっています。
正面入口の四脚唐門(しきゃくからもん)と周囲にめぐらされた透塀(すかしべい)も美しく、社殿とよく調和しています。平日は唐門が閉まっています。社務所も人の気配がありません。

今日の仏画
4飛天
飛天



似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/10 06:56] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  大泉洋  常盤貴子
似顔絵  大泉洋  常盤貴子
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演まれの両親です。
1大泉洋
似顔絵  大泉洋  
2常盤貴子 (3)
似顔絵  常盤貴子



今日の絵
3日吉東照宮 (2)
日吉東照宮
日光東照宮の雛形と言われる日吉東照宮です。
徳川家康秀忠家光の三代将軍に仕えた天海僧正が立てました。

今日の仏像
4観世音菩薩
観世音菩薩




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村




[2015/04/09 06:50] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  土屋太鳳  葉山奨之
似顔絵  土屋太鳳  葉山奨之
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、NHKの連続テレビ小説『まれ』出演まれの土屋太鳳さんとその弟の葉山奨之さんです。
1土屋太鳳
似顔絵  土屋太鳳
2葉山奨之
似顔絵    葉山奨之


今日の絵は仏像です。
3広隆寺弥勒菩薩 (2)
広隆寺弥勒菩薩・飛鳥時代・国宝
広隆寺創建当時の本尊で国宝第1号です。赤松の一木造で高さ約124cm。右足を左膝に乗せ、右手をそっと頬に当てて思索にふける半跏思惟像です。
411面観音
十一面観音







似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村





[2015/04/08 06:59] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  つんく  滋賀院門跡
似顔絵  つんく  滋賀院門跡
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、つんくさんです。
1つんく (2)
似顔絵  つんく
2つんく (3)
似顔絵  つんく

今日の絵
滋賀院門跡
3慈眼堂
慈眼堂
織田信長の比叡山焼き討ち後の復興に尽力した天海の廟所です。
4不動明王
不動明王
5菩薩
菩薩




似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村






[2015/04/07 07:09] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  米倉涼子  滋賀院門跡
似顔絵  米倉涼子  滋賀院門跡
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、米倉涼子さんです。
1米倉涼子 (4)
似顔絵  米倉涼子
2米倉涼子 (2)
似顔絵  米倉涼子

今日の絵
3滋賀院門跡
滋賀院門跡
門跡とは皇族とか身分の高い人の住む寺です。
4滋賀院門跡 (5)
パンフレット 
滋賀院は京阪電鉄坂本駅の南西すぐの所にある天台宗の寺院です。もともと京都の北白川にあった法勝寺(ほうしょうじ)を、江戸時代初期に現在地に移し、のち後水尾(ごみずのお)上皇から滋賀院の号を賜わりました。江戸時代末まで天台座主(ざす)となった皇族代々の居所であったため高い格式を誇り、滋賀院門跡と呼ばれます。
今日の仏像
5金剛界大日如来
大日如来


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村








[2015/04/06 07:02] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  上西小百合  滋賀院門跡
似顔絵  上西小百合  滋賀院門跡
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、上西小百合さんです。
1上西小百合
似顔絵  上西小百合
2橋下徹
似顔絵  橋下徹


滋賀院門跡
3滋賀院門跡 (1)
御朱印
4滋賀院門跡 (2)
パンフレット
5IMG_0003.jpg
本尊
道の駅びわ湖大橋米プラザへ行きました。琵琶湖の名産品がいっぱいありますが今は筍の旬です。筍はとれとれでないと美味しくありません。近江米は琵琶湖の味がしてとても美味しいですよ。買い物してからから坂本へ行きました。桜が五分咲きです。日吉大社の参道の桜がとても綺麗です。日吉東照宮したの無料駐車場いっぱいです。日吉東照宮へ参拝してから滋賀院門跡へ行きました。


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/05 08:34] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  松山千春   関西花の寺、金剛寺
 似顔絵  松山千春   関西花の寺、金剛寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、松山千春さんです。
1松山千春
似顔絵  松山千春
2松山千春 (2)
似顔絵  松山千春



今日の絵
金剛寺
3金剛寺観音堂ポスタリゼイション (3)
観音堂


今日の仏像
4菩薩像 (2)
菩薩
5弁財天
弁財天


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村



[2015/04/04 06:06] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
似顔絵  田中将大   関西花の寺、金剛寺
 似顔絵  田中将大   関西花の寺、金剛寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、田中将大さんです。
1田中将大
似顔絵  田中将大
2里田まい
似顔絵  里田まい


今日の絵
関西花の寺、金剛寺の続きです。
3金剛寺 観音堂エッジの(2)
金剛寺観音堂
今日の仏像
4阿弥陀如来勝林院 (3)
阿弥陀如来
5阿弥陀如来平等院
阿弥陀如来の定印

似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村




[2015/04/03 06:46] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  滝川クリステル   関西花の寺、金剛寺
 似顔絵  滝川クリステル   関西花の寺、金剛寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、滝川クリステルさんどす。
1滝川クリステル
似顔絵  滝川クリステル
2滝川クリステル (2)
似顔絵  滝川クリステル

今日の絵
関西花の寺、金剛寺の続きです。
3金剛寺 (3)
金剛寺全景
茅葺きの屋根の色が新しいです。
4菩薩
薩立像
5鬼
役行者の従者
生駒山に鬼の夫婦がいました。夫婦には「鬼一・鬼次・鬼助・鬼虎・鬼彦」という五人の子がいて悪いことをしていました。鬼は役行者に諭されて心を入れ替え家来になりました。
役行者は役小角(えんのおつぬ)と言い後に、光格天皇から「神変大菩薩」の号を贈られました。鬼は天手力男神(アメノタヂカラオノカミ)の末裔とも言われます。


似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村





[2015/04/02 06:50] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
似顔絵  スザンヌ   関西花の寺、金剛寺
 似顔絵  スザンヌ   関西花の寺、金剛寺
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
 今日の似顔絵は、スザンヌさんです。
1スザンヌ (2)
似顔絵  スザンヌ 
2スザンヌ
似顔絵  スザンヌ 

今日の絵
関西花の寺、金剛寺
3金剛寺 西からエッジのポスタリゼイション(1)
金剛寺の西側
寺の裏が牡丹園になっています。ボタンは芽が出たところです。パンフレットにあやめとかいてあるのはドイツあやめ(ジャーマンアイリス)です。
仏像
4如来さん
阿弥陀如来
5愛染明王神童寺
愛染明王

似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします!



にほんブログ村


[2015/04/01 06:56] | 似顔絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |