似顔絵 小林幸子
お早うございます。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、小林幸子さんです。 ![]() 似顔絵 小林幸子 ![]() 似顔絵 小林幸子 古刹 平等院 関白藤原道長の別荘を頼通が寺に改め平等院としました。 ときは末法の時代、正しい仏法は廃れて乱世の時代、極楽往生を願う浄土信仰が盛んになる時代です。 天喜元年(1053)に阿弥陀堂が落慶し、中堂内には、平安時代の最高の仏師の定朝によって制作された丈六の阿弥陀如来坐像が安置されました。 阿弥陀堂には両翼廊があって鳳凰の様であることから鳳凰堂と言われます。 建造物や仏像が約1000年後の今に伝えられ、世界遺産に登録されました。 ![]() 鳳凰堂 ![]() 平等院阿弥陀如来 鳳凰堂の本尊阿弥陀如来像は、、定朝によって平安時代後期、天喜元年(1053)に造られました。 日本独自の寄木造りです。頬がまるく張った円満な顔。 伏目がちですが意外に大きな眼は拝む者を静かに見つめ、その表情はかぎりないやさしさにあふれています。 ![]() 平等院鳳凰堂空中供養仏 鳳凰堂中堂母屋内側の上の小壁に懸けられている菩薩像です。52体のこの群像も定朝工房で造られました。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
似顔絵 安藤美姫
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、安藤美姫さんです。 ![]() 似顔絵 安藤美姫 ![]() 似顔絵 安藤美姫 ![]() 似顔絵 安藤美姫 古刹 ![]() 法華寺 総国分尼寺として建立されました。その後平安遷都で衰退しました。 豊臣秀頼の母淀君によって現在の構えに整えられました。 ![]() 法華寺十一面観音 光明皇后をモデルに作られた十一面観音様です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 羽生結弦
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、羽生結弦さんです。 ![]() 似顔絵 羽生結弦 ![]() 似顔絵 羽生結弦 矢田寺 矢田寺はアジサイと地蔵様の寺です。 裏山は八十八ケ所霊場巡りが1日でできます。 日本最古の延命地蔵菩薩の寺です。 ![]() 矢田寺本堂 ![]() 矢田寺矢田地蔵 ![]() 矢田寺味噌なめ地蔵 大門坊より本堂へ向かう参道の中ほど右側に、大きな"みそなめ地蔵さま"が立っておられます。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 西島秀俊
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、西島秀俊さんです。 ![]() 似顔絵 西島秀俊 ![]() 似顔絵 西島秀俊 古刹 観心寺 ![]() 観心寺本堂 ![]() 如意輪観音 真呂様の足の裏 ![]() 寒いのに水遊びの好きな磨呂様 冷たそうですが何故か霜焼けになりません。 不思議ですねえ。 靴下も履かないのにかかとが割れたりもしません。 今度生まれてくるときは、足の裏だけ猫に生まれたいです。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 三谷幸喜
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、三谷幸喜さんです。 ![]() 似顔絵 三谷幸喜 ![]() 似顔絵 三谷幸喜 仏像 観世音菩薩Avalokiteśvara Bodhisattva ![]() 観音菩薩坐像 ![]() 観音菩薩坐像 ![]() 観音菩薩立像 法隆寺伝勢至菩薩 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 国仲涼子
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、国仲涼子さんです。 ![]() 似顔絵 国仲涼子 ![]() 似顔絵 国仲涼子 庭の猫と植物花 ![]() 般若 カマキリのようにガリガリだった般若が丸々と太ってきました。 体に脂肪を溜め込んで越冬準備ですね。冬眠するのかなあ。 最近は丸顔の般若です。般若というよりもスローロリスみたいです。 般若は勝手に住み着いた猫です。 ![]() 老鴉柿 鑑賞用の小さな柿です。 とても渋いと思います。野鳥に敬遠されて春まで実が残っています。 ![]() 獅子柚子 獅子柚子が今年もなりました。 とてもでかい柚子です。ザボン位の大きさです。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 向井理
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、向井理むかい おさむさんです。 ![]() 似顔絵 向井理 ![]() 似顔絵 向井理 あすは国仲涼子さんかな。これから書きます。 仏像 如意輪観音チンターマニチャクラ Cintāmaṇicakra ![]() 岡寺 東光山、龍蓋寺とも言われます。 ![]() 如意輪観世音菩薩 奈良時代 六臂像が多い如意輪観音ですが岡寺の本尊は二臂の如意輪観世音菩薩坐像です。 大きな塑像の仏像で修理が多くもともとは半跏像だったようです。 ![]() 如意輪観世音菩薩 体内仏―奈良時代 銅造のちいさな菩薩半跏像 です。- 京都国立博物館に寄託。体内仏は秘仏です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 剛力彩芽 お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は剛力彩芽さんです。 ![]() 似顔絵 剛力彩芽 ![]() 似顔絵 剛力彩芽 仏像 薬師如来 Bhaiṣajya-guru , バイシャジヤ・グル 勝常寺の薬師三尊,国宝 瑠璃光山、勝常寺は福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院です。 寺に安置されている仏像のうち、国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体が平安時代の仏像です。 ![]() 勝常寺本尊薬師如来坐像 ![]() 勝常寺月光菩薩 ![]() 勝常寺日光菩薩 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 イチロー
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵はイチローさんです。 ![]() 似顔絵 イチロー ![]() 似顔絵 イチロー 仏像 石仏(磨崖仏)としてはわが国唯一の国宝に指定されている臼杵石仏です。 大日如来mahaavairocanaマハー・ヴァイローチャナ ![]() 臼杵石仏古園石仏軍金剛界大日如来 ![]() 臼杵石仏ホキ石仏第一群金剛界大日如来 ![]() 臼杵石仏古園石仏軍金剛界大日如来 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 ダルビッシュ 有
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 癌の手術後2ヶ月目の検査しました。 血液検査とレントゲン検査です。異常なしでした。 定期的に検査がありますが、しばらく大丈夫と思われます。 今日の似顔絵はダルビッシュ 有さんです ![]() 似顔絵 ダルビッシュ 有 ![]() 似顔絵 ダルビッシュ 有 仏像Amitāyus 石仏の続きです 阿弥陀如来石仏 ![]() Amitabha Tathagata 庭の畑 冬瓜とうがん ![]() 姫冬瓜です。普通の冬瓜はデカ過ぎますが姫冬瓜は一度に食べられる大きさです。 次郎柿 ![]() 最近は果物店では富有柿が多いですが、次郎柿も美味しいです。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 高倉健
お早うございます。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は高倉健さんです。 ![]() 似顔絵 高倉健 ![]() 似顔絵 高倉健 高倉健さんの似顔絵は書いてる人いっぱいいると思いますが描いてみました。 神社 ![]() 白髭神社 滋賀高島の白髭神社は全国にある白鬚神社の総本社です。 玉置神社 ![]() 玉置神社は人里遠く離れた紀伊半島中央の、熊野のはるか太平洋を遠望する標高1077mの霊峰玉置山にあります。 神々が降り立つ玉置山の境内は、神代杉をはじめ樹齢3000年といわれる老樹大樹の森になっています。 そんな森に玉置神社の荘厳な神殿は鎮座しています。 近江神宮 ![]() 天智天皇をまつる近江神宮は、天智天皇の古都、近江大津宮(大津京)跡に鎮座する神社です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 三倉茉奈、佳奈
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は三倉茉奈、三倉佳奈さんです。 よく似ていますが、ちょっと違います。 ![]() 似顔絵 三倉茉奈、三倉佳奈 仏像 ![]() 長岳寺奥の院不動明王石仏 長岳寺の裏山を登っていくと奥の院のあった場所に,この不動明王石仏があります。 庭の畑 芋掘りをしました。 そのあとに玉葱の苗を植えました。 ![]() さつまいも、鳴門金時 ![]() さといも、白芽など ![]() 玉葱は早生です。500本 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 久本朋子
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は久本朋子さんです。 ![]() 似顔絵 久本朋子 ![]() 似顔絵 久本朋子 仏像 比叡山延暦寺根本中堂 根本中堂は家光によって再建されました。 根本中堂は延暦寺の中心、総本堂です。 本尊の薬師如来は秘仏です。 ![]() 本尊の御前立、薬師如来 ![]() 脇侍仏月光菩薩 ![]() 脇侍仏日光菩薩 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 錦織圭
お早うございます。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、錦織圭さんです。 ![]() 似顔絵 錦織圭 ![]() 似顔絵 錦織圭 根来寺の続きです。 ![]() 御朱印、 これは本坊でもらった御朱印です。 大門 ![]() 大門は根来寺の総門です。 寺域から離れた南西の方にあります。 高さ16メートル、幅17メートル、奥行6メートルの巨大な仁王門です。 天正の兵火を免れましたが、大和郡山に運ばれ、その後は明らかではありません。 現在の大門は江戸時代に再建されました。 光明殿 ![]() 光明殿は興教大師、覚鑁上人を祀ってあります。 興教大師像は秘仏で見れません。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 久本雅美
お早うございます。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、久本雅美さんです。 ![]() 似顔絵 久本雅美 ![]() 似顔絵 久本雅美 根来寺へ行きました ![]() 御朱印 根来寺は、覚鑁、かくばん上人が大治元年(1126)に僧房を建てたのがはじまりです。 のちに、高野山の教義と対立し、根来寺を新義真言宗の総本山としました。 高野山の方を古義真言宗というそうです。 室町時代末期には領地七十二万石、子院数3000を数えました。 天正13年(1585)、羽柴(豊臣)秀吉の根来攻めで伽藍(がらん)や子院のほとんどを焼失。 焼失をまぬがれた大塔(国宝)・大師堂(重要文化財)が残っています。 それ以外の建物は、江戸時代に再建したものです。 ![]() 根来寺大塔 日本一の多宝塔です。豊臣秀吉による根来攻めの時にも残りました。 ![]() 手前から、「大師堂(重文)」「大塔(国宝)」「大伝法堂」の3堂。 弘法大師を祀る大師堂は、豊臣秀吉の根来攻めの際の焼失をまぬがれた、根来寺で最も古いお堂です 大伝法堂大伝法堂は根来寺の本堂です。 大日如来(三尊像)を安置 本尊は金剛界大日如来。左脇侍は金剛薩埵。右脇侍は尊勝仏頂尊。 根来攻めの際は残ったのですがその後解体され、江戸時代の再建です ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 椿鬼奴
お早うございます。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、椿鬼奴さんです ![]() 似顔絵 椿鬼奴 ![]() 似顔絵 椿鬼奴 出雲市鰐淵寺観音菩薩 ![]() 鰐淵寺(がくえんじ)は出雲市にある天台宗の古刹です。 古い仏像が多く残されています。 この観音菩薩は、白鳳時代の仏像です。 庭の花 ![]() ミニトマト 春に植えたミニトマトがまだ元気です。 ![]() カリンが沢山なりました。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 小倉久寛
お早うございます。 いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、小倉久寛さんです。 ![]() 似顔絵 小倉久寛 湖北の観音様 ![]() 湖北徳圓寺馬頭観音菩薩 この馬頭観音は足の裏を見せる珍しい形です。 庭の花 皇帝ダリア ![]() 庭の皇帝ダリアが咲きました。 ![]() もう少し早く咲き始めてほしいです。 ![]() 咲くのが遅いのですぐに霜で枯れてしまいます ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 テリー伊藤
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、テリー伊藤さんです。 ![]() 似顔絵 テリー伊藤 ![]() 似顔絵 テリー伊藤 同じ絵に絵の具を塗ったのとパソコンで塗ったテリー伊藤さんです 湖北の観世音菩薩 渡岸寺観音堂の国宝の観音様です。 今は隣に建てられた収蔵庫に安置されています。 火災と泥棒から守るため収蔵庫に安置されています。 ![]() 向源寺十一面観音菩薩 ![]() 向源寺十一面観音頭頂面 十一面観音の一番上は如来面が普通ですが、この観音様の頭頂面は菩薩になっています。 般若 ![]() 外猫の般若です。小さい時にどこかから来ました。 勝手に犬のエサ食べたりします。 来た時はガリガリで般若みたいな顔してました。 それで般若と呼んでいます。 何でも食べます。 セミとかトカゲなんか食べてるみたいです。 マロ様の餌やご飯の残りも喜んで食べます。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 板尾ほんこん
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、130Rの板尾、ほんこんさんです。 ![]() 似顔絵 板尾ほんこん 最近はピン芸人みたいですね。 続きです。 三井寺 ![]() 三井寺は長等山園城寺といいます。 天台寺門宗の総本山です。 ![]() 三井寺黄不動尊 三井寺の黄不動は日本三不動の一つです。 最近の麻呂様 ![]() ![]() 寒くなったのに相変わらずお水でお手々をあらってます。 でも寒い日は猫ハウスに入っています。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 川中美幸
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、川中美幸さんです。 ![]() 似顔絵 川中美幸 ![]() 似顔絵 川中美幸 続きです。 近江八景浮御堂 天台宗の高僧、恵心僧都源信が比叡山より琵琶湖を見下ろして、この地に一宇を建立し、一千体の阿弥陀仏を刻み「千仏閣」「千体仏堂」と称して湖上安全と衆生済度を祈願しました。 源信(恵心)僧都 源信は極楽往生に関する諸論を集めた「往生要集」の著者として知られています。 浮御堂は満月寺の仏堂。 海門山満月寺は臨済宗大徳寺派の禅寺です。 浮御堂 ![]() 浮御堂は「千仏閣」「千体仏堂」といわれ、一千体の阿弥陀仏を安置しています。 ![]() 満月寺本尊聖観音菩薩 ![]() 満月寺本尊聖観音菩薩 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 エリザベス・テイラー
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、エリザベス・テイラーさんです。 ![]() 似顔絵 エリザベス・テイラー ![]() 似顔絵 エリザベス・テイラー 入院中に書いた絵 湖北にはたくさんの観音様が伝わっています ![]() 湖北黒田観音寺 黒田勘兵衛ゆかりの地らしいです小さな観音堂です。 ![]() 湖北黒田観音寺准低観音 観音堂の中に准低観音様。千手観音のようにも見えますが准低観音らしいです。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 ニッチェ
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、ニッチェさんです。 ![]() 似顔絵 ニッチェ 比叡山延暦寺の続きです。 最澄が比叡山上に延暦寺を開き、比叡山の地主神である日吉大社を、天台宗・延暦寺の守護神としました。 ![]() 日吉大社鳥居 ![]() 日吉大社東本宮 大和民俗公園の続きです 公園内の植物 ![]() 皇帝ダリア 他のダリアはもう終わりかけなのに皇帝ダリアはまだ蕾です。 ![]() 梅もどき ウメモドキの実が綺麗でした。ウメモドキは実物盆栽にいい樹ですが最近はあまり見ません。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 梅宮辰夫
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、梅宮辰夫さんです。 ![]() 似顔絵 梅宮辰夫 ![]() 似顔絵 梅宮辰夫 比叡山延暦寺の続きです。 東塔 法然堂 ![]() 法然上人得度の地です。法然上人二十五霊場には入っていません。 それは昭和になってから法然堂が建てられたからです。 法然上人二十五霊場巡礼は江戸時代にはじまったからです。 大和民俗公園 斑鳩から大和郡山へ ![]() 法起寺三重塔 ![]() 法輪寺三重塔 産直市場で買い物をしてから大和民俗公園へ行きました。 3週間前に行った時は小学生がいっぱいでした。 でも今は観光バスは1台もありません。 遠足シーズンは終わりました。公園内も人影もまばらです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダリアが今年最後の花を咲かせています。 ![]() 花菖蒲園の池にアヒルが一羽だけ、とても寂しそう。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 高橋真麻
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、 高橋真麻さんです。 ![]() 似顔絵 高橋真麻 歌う高橋真麻さんです。 続きです。 比叡山の麓、坂本の天台宗寺院です。 滋賀院門跡御成門 ![]() 滋賀院は江戸時代末までは天台座主であった法親王が代々住んでおられた門跡寺院です。 生源寺 ![]() 生源寺は京阪電鉄坂本駅の近くにあります。 延暦寺を開いた伝教大師最澄ゆかりの寺院です。 最澄の生誕地で延暦寺の中でも特別な霊地です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 江頭 2:50
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、エガちゃんです。 ![]() 似顔絵 江頭 2:50 比叡山延暦寺の続きです。 横川中堂 ![]() 横川地域の中心、横川中堂です。 西塔地域 ![]() 弥勒石仏 西塔釈迦堂の裏の坂道を登っていくと大きな石の仏様。 これは昭和になって発見された弥勒如来さまです。 大きさが2m余りあります。 かってここに弥勒堂があったと考えられています。 それが信長の焼き討ちで消失したものと考えられます。 弥勒如来の右半分の破損はその時のものと思われます。 それから長いあいだ忘れられていました。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 乙葉
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、乙葉さんです。 ![]() 似顔絵 乙葉 昨日の続きです。 比叡山延暦寺 無動寺谷 無動寺谷は、東塔の南の斜面比叡山の中腹にあります。 ![]() 無動寺谷地域大乗院 大乗院は親鸞上人修行の旧跡 ![]() 無動寺谷明王堂 無動寺は千日回峰行の拠点です。 また無道寺明王堂は近畿三十六不動尊二十六番札所です。 御詠歌 詣で来る 人のねがひの 満ち足れと ただひとすじ耳 祈る明け今れ ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 どぶろっく
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、どぶろっくさんです。 ![]() 似顔絵 どぶろっく 続きです。 比叡山延暦寺 無動寺谷 無動寺谷は、東塔の南の斜面比叡山の中腹にあります。 坂本ケーブルの延暦寺駅の南の方です。 無動寺谷は、千日回峯行者の拠点です。 無動とは、不動で、不動明王を意味し、、回峯行者を守護します。 無動寺谷は、「南山」とも呼ばれ、、坂本の谷へ下りる途中に堂宇があります。 ![]() 無動寺谷地域白蛇出現の霊地弁天堂 ![]() 無動寺谷弁天堂本殿 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 テツandトモ
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、テツandトモさんでーす。 ![]() 似顔絵 テツandトモ 続きです ![]() 比叡山延暦寺東堂西谷浄土院 ![]() 比叡山延暦寺東堂西谷浄土院拝殿 比叡山延暦寺の浄土院は東塔から西塔に向かう途中にあります。 伝教大師の御廟所は比叡山で最も清浄な聖域といわれます。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
似顔絵 荒川静香
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は、荒川静香さんです。 ![]() 似顔絵 荒川静香 ![]() 似顔絵 荒川静香 入院中に書いた絵の続きです 比叡山 西塔 恵亮堂 ![]() 恵亮堂は西塔地域の担い堂から釈迦堂へ行く途中にあります。 昔の恵亮という偉い坊さんが本尊です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
京都 嵯峨 清凉寺
こんばんは、清涼寺へ行きました。 京都 嵯峨 清凉寺 五台山、清凉寺は浄土宗の寺院です。 ![]() 御朱印 ![]() 本尊釈迦如来 国宝 生前のお釈迦様をうつした「生きているお釈迦様」と言われる仏像です。 清涼寺式釈迦如来です。体内には布製内臓が収められています。 霊宝館の秋の特別公開です。 ![]() 阿弥陀三尊 国宝 ![]() 霊宝館の阿弥陀三尊は光源氏のモデルの嵯峨源氏の源融(みなもとのとおる)をうつしたと言われています。 百人一首14番 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 河原左大臣の歌です。 河原左大臣は源融(みなもとのとおる)です。 ここは、源融(みなもとのとおる)の山荘棲霞観(せいかかん)があったところです。 ここが後に棲霞寺となりました。 生きているお釈迦様の本尊釈迦如来 の信仰が盛んになって後に再建された釈迦堂は清涼寺の本堂になりました。 棲霞寺の方は清凉寺の阿弥陀堂になりました。 阿弥陀三尊像は霊宝館に移されました。 霊宝館には、そのほかに十大弟子像、四天王立像、文殊(もんじゅ)菩薩騎獅像、普賢菩薩騎象像、兜跋(とばつ)毘沙門天立像(いずれも重要文化財)等が安置されています。 二階に像内納入品の布製内臓が展示されています。小さい布の切れ端も国宝なんですね。 境内には、奝然上人、源融、嵯峨天皇、檀林皇后の墓があります。 ![]() 清凉寺西門 名物あぶり餅屋が境内にあります。 ![]() 清凉寺仁王門 ![]() 清凉寺前豆腐屋 名物嵯峨豆腐はとても大きな豆腐です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |