松尾大社から広隆寺へ行ってきました。
お早うございます。
いつもご訪問ありがとうございます。
広隆寺です。

御朱印

パンフレット
府道132号を北へあがると広隆寺の門が見えてきます。
その前を京福電車が通ります。
駐車場は無料ですが係りの人が出て来て券を渡されました。
拝観以外の人は駐車できないそうです。
拝観料を払って券に印を貰わないと無料にならないようです。
券をよく見ると拝観印のないものは5000円いただきますって書いてあります。
仁王門から本堂など境内は無料ですが車で来た場合は5000円も払わなければならないことになります。
という訳で仏像に興味ない人も拝観料を払ってハンコもらったほうが安いです。
広隆寺は国宝第1号の弥勒菩薩の寺です。
霊宝殿には他にもたくさん仏像があって把握できません。
同じ種類の仏像がいっぱいあってよくわからなくなります。
弥勒菩薩の向かって右に通称泣き弥勒ぼさつ、左に弥勒如来。
大きな仏像は千手観音坐像とその両側に不空羂索観音立像、十一面千手観音立像。
そのほかに普通の大きさの重文の仏像が多数あります。
ゆっくり見てるととても時間がかかります。

広隆寺仁王門

その前を京福電気鉄道が通ります。

嵐山ゆき

本堂

本坊

宝物館
今日の迷画は日本髪です。今は日本髪の人見ないです。
今は髷を結うのは舞妓さんか関取ぐらいかな。

丸髷 江戸時代

島田 江戸時代
ポチっと応援よろしくお願いします!
