fc2ブログ
草上の昼食後
草上の昼食

アクセスありがとうございます。

マネの草上の昼食は問題作でした。裸で昼食が不道徳なのかな。
のちの画家が草上の昼食をいろいろ描いています。
ピカソも草上の昼食を沢山描いています。
草上の昼食を描きました。
草上の昼食後のおしゃべりが長いので子供が退屈している画像です。
草上の昼食後




ポチっと応援よろしく!



スポンサーサイト



[2012/07/31 07:41] | 美人画 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
不動明王
こんにちは。

アクセスありがとうございます。

お不動様の名前で親しまれている不動明王。
不動明王は動かない守護者の意味で、インド神話のシヴァ神が仏教に取り入れられました。
シヴァ神は暴風雨を神格化したもので、破壊的な風水害をもたらすが雨によって土地を潤し植物を育てます。
その破壊と恵みの2面性が不動明王の特徴です。
仏法の障害となるものに対しては怒りを持って屈服させるが、仏道に入った修行者には常に守護をして見守る。 大日如来の化身とされ、どんな悪人でも仏道に導くという心の決意を表した姿です。 五大明王の中心的存在で特に日本で不動明王が信仰されます。 また、とり年の人々を守る守り本尊でもあります。
不動明王
hudou

黄不動明王
fudou





ポチっと応援よろしく!



[2012/07/30 07:43] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
テントウムシとマメコガネ
テントウムシがいっぱい

おはようございます。

アクセスありがとうございます。

テントウムシとマメコガネがいっぱいです。
マメコガネは、英語でJapanese beetle。でも日本の甲虫ではありません。
日本の小さなコガネムシです。この虫が渡米して大暴れ。
日本でも害虫だけどアメリカで大増殖、農作物を食い荒らすそうです。
tenntoumusi






ポチっと応援よろしく!


[2012/07/29 07:57] | 動物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
国宝釈迦如来坐像 蟹満寺
蟹満寺釈迦如来

こんにちは、アクセスありがとうございます。

蟹満寺は蟹の恩返しでご存知と思います。
このお寺の本尊の国宝釈迦如来坐像は大きくて立派な仏様です。
奈良薬師寺金堂の薬師如来像と比較される白鳳時代の仏像です。
釈迦如来坐像の大きさから創建時は大きな寺だったと思われます
国宝釈迦如来坐像
kanimannji

縵綱相が大きくてすべての人が救われそう。縵綱相とは手足にある水かきです。
kanimannji2





ポチっと応援よろしく!



[2012/07/28 08:11] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
黒田清輝の湖畔
美人画4 The Lakeside

アクセスありがとうございます。

毎日あついですね。
先日渡岸寺へいってきました。
十一面観音様を拝観してきました。
日本で一番美しいと言われる国宝の十一面観音像です。
観音堂に大日如来とともに安置されています。
後ろの暴悪大笑面も見ることができます。

 今日の画像は、湖畔です。
黒田清輝の湖畔 です。教科書に載ってました。
kohan






ポチっと応援よろしく!



[2012/07/27 08:12] | 美人画 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
薬師寺東塔の 水煙
水煙
こんにちはアクセスしてもらってありがとう。

今日は仏画、と言っても3重の塔の一番高いところです。
薬師寺東塔の 水煙です。塔を火災から守る水煙です。
いまは落雷による火災から守るために避雷針を取り付けますが。
東塔は立派な水煙のおかげて火災に遭わずに残ったんですね。
レプリカが展示されてます。
東塔は解体修理中で見ることはできません。
水彩色鉛筆
suien

水を塗ったら水彩画みたい
suien2






ポチっと応援よろしく!



[2012/07/26 08:23] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
兎の隙間にコガネムシがいっぱい
ウサギがいっぱいコガネムシもいるよ。

こんにちは、アクセスありがとう。

今日は動物がいっぱいです。
兎の隙間にコガネムシがいっぱいです。
コガネムシは金持ちだ。と歌ったことないですか。
コガネムシは小金無視してるからね。
だから小金虫じゃなくて黄金虫なんですね。
黄金虫が倉建てたそうですね。
それから子供に水飴 なめさせたそうです。
昔は水飴って高価だったんですね。
bunbunusagi









ポチっと応援よろしく!



[2012/07/25 07:06] | 動物 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
神護寺薬師如来像です。ちょっと怖い顔
神護寺薬師如来像

こんにちは。

いつもアクセスありがとうございます。

今日は仏画、仏像の絵です。
神護寺薬師如来像です。ちょっと怖い顔です。
この薬師如来は怖い顔で病魔を退散させるのでしょうか?
そのほかに特徴として白毫がありません。
螺髪がくるくるとしっかりと作られています。
神護寺薬師如来 鉛筆画に薄く彩色
zinngojiyakusi






ポチっと応援よろしく!


[2012/07/24 07:46] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
富嶽三十六景
神奈川沖浪裏
葛飾北斎富嶽三十六景神奈川沖浪裏です。
こんにちは。
アクセスありがとうございます。
葛飾北斎は天才ですね。写真も何もない時代に波頭をあのように表現できるのですから。
今は写真があるから波がどうなってるのか見ることができるのですが絵に書こうとするとなかなか上手くできません。
kanagawaoki





ポチっと応援よろしく!



[2012/07/23 07:46] | 浮世絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
観音様
観音様アクリルガッシュ

こんにちは。アクセスありがとうございます。

今日は仏画です。
観音様です。アクリル絵の具です。
下塗りで盛り上げて、アクリル絵の具をベタベタ塗ってみました。
ちょっと油絵風になってます。
avarukita

ザラザラの下塗りです。
abarokitesyuvara




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/22 07:50] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クワガタムシ
昆虫王国

アクセスありがとうございます。

昆虫がいっぱいクワガタムシです。
kuwagatta

子供の頃カブトムシやクワガタムシ取りたいと思ってた。
売ってる奴じゃなくて自然に居るのを取りたかったです。

でも家の近くにいるのはドウガネブイブイの仲間とかせいぜいカミキリムシしかいなかったです。
もう少し山の方へ行けば居るんだけどね。




ポチっと応援よろしく!




[2012/07/21 09:06] | 動物 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
阿弥陀如来坐像
阿弥陀如来坐像

こんにちは、アクセスありがとうございます。
阿弥陀如来坐像
今日は仏画、仏像です。
阿弥陀如来は 浄土宗・浄土真宗の本尊であり、いぬ・いのしし年の人々を守る守護本尊でもあります。
阿弥陀如来坐像です。
amita-ba

阿弥陀様を可愛く書いてみました。
amita-batata-ga-ta

リビングルームや寝室において信仰と鑑賞できる可愛い阿弥陀様です。
amita-yusutatagata
阿弥陀如来坐像




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/20 07:12] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
コノハナサクヤヒメ
美人画 木華開耶媛

こんにちは、いつもアクセスありがとうございます。

今日は名画です。
 木華開耶媛は日本神話に登場する女神です。
山を司る大山祇神おおやまづみのかみの娘で、天照大神の孫である邇邇芸命ニニギノミコトの妻となりました。
堂本印象 木華開耶媛 コノハナサクヤヒメ
konohanasakuyahime
コノハナサクヤヒメ




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/19 07:10] | 美人画 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
阿修羅像
阿修羅
おはようございます。いつも、アクセスありがとうございます。
今日は仏像です。
阿修羅像といえば興福寺の阿修羅像が人気がありますが法隆寺にもあるんですね。
見たことはないんですが写真で見ました。阿修羅坐像です。
asyurahouryuuji

三十三間堂の阿修羅さんは怖いですね。こちらは戦う阿修羅ですね。
asyura33genndou

興福寺の阿修羅像
asyura






ポチっと応援よろしく!



[2012/07/18 07:25] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
魚がいっぱい
お魚がいっぱい

こんにちは、アクセスありがとうございます。

今日は魚がいっぱいです。スケッチブック
sakana

真ん中でとぐろを巻いてるのは蛇ではありません。
sakana




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/17 08:16] | 動物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
雲中供養菩薩
雲中供養菩薩

こんにちは、アクセスありがとうございます。

今日は仏像の絵です。
宇治平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩です。
鳳凰堂は10円玉の図柄でおなじみですが堂内の壁にいっぱい雲中供養菩薩像が掛けられています。
本当の色はわかりませんが元の色は金色かな。
unntyuu



untyuu2


阿弥陀佛
amida





ポチっと応援よろしく!


[2012/07/16 07:23] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
水口城
水口城

アクセスありがとうございます。

水口城は徳川家光が上洛の際の宿館として築城されました。
その後、水ロ藩2万5千石の居城となりました。
 明治維新後、水ロ城は廃城となり石垣が近江鉄道の敷石になりました。
本丸は学校敷地となり、運動場として利用されています。
模擬櫓が建てられ、水口城資料館になっています。
ボールペン
minakuti

水彩色鉛筆
minakutijyou
minakutijyou3

水を塗ったら水彩画みたい



ポチっと応援よろしく!



[2012/07/15 07:29] | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
菩薩半迦像
中宮寺 本尊如意輪観音

アクセスありがとうございます。

今日は仏像です。

菩薩半迦像は中宮寺の本尊です。
中宮寺では如意輪観音とされています。、
弥勒菩薩像かもしれませんが菩薩半迦像で如意輪観音は他にもあります。
京都・宝菩提院願徳寺の菩薩半迦像は如意輪観音です。
岡寺の本尊の体内の半跏思惟像は 如意輪観音 です。
中宮寺如意輪観音ボールペン
bosato

ボールペンにアクリル絵の具
bosatu

半跏思惟像
bosatu3



ポチっと応援よろしく!


[2012/07/14 08:53] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
美人画3
美人画
アクセスありがとうございます。
今日は美人画です。
美人画じゃないかな
黒田清輝の読書です。
dokusyo




ポチっと応援よろしく!




[2012/07/13 12:17] | 美人画 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
お釈迦様の最初と最後
今日は仏画仏像画です。

アクセスありがとうございます。

お釈迦様の最初と最後
摩耶夫人像
mayabunin

お釈迦様の生まれたときの摩耶夫人です。
右の着物の袖からお釈迦様の顔が見えます。
摩耶夫人がルンビニー園で、花の枝を手折ろうとした時、夫人の右腋下からお釈迦さんが生まれました。
そのあとの像が誕生釈迦像です。

涅槃像
nehannbutu

入滅の姿でありすべての法を説き終えたお釈迦様の姿です。完成した仏法の象徴でもあります。



ポチっと応援よろしく!


[2012/07/12 09:31] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
動物がいっぱい甲虫
こんにちは、アクセスありがとうございます。
カブト虫がいっぱいです。

カブトムシは漢字で書くと甲虫です。
でも甲虫とかけばコウチュウと読んでしまってコウチュウ類です。
漢字で兜虫と書けばいいと思います。
カブトムシを並べました。
kabuto

足を書いたらおかしくなってしまいました。
kabuto2




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/11 08:43] | 動物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
日光菩薩
日光菩薩

アクセスありがとうございます。

今日は仏画、仏像の絵です。

薬師如来は日光菩薩と月光菩薩で薬師三尊として祀られます。
日光菩薩は薬師如来の左におられます。向かって右です。
日光菩薩は日光のような千の光でこの世の無明を照らし悟りへと導く。
無名とは心の迷いで煩悩に起因する。
日光菩薩を信仰すればたちまち心の闇は晴れ悟りへと導かれます。
薬師寺の日光菩薩 下書き
nikkou

オイルパステル
nikkou2

東大寺の月光菩薩 アクリル絵の具
gakkou




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/10 08:11] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
李が赤くなるとほっぺが赤い鳥がやって来る

アクセスありがとうございます。
李が赤くなるとほっぺが赤い鳥がやって来て李をつついて帰ります。
甘くなるまでは数羽、だんだん増えてきます。
食べ頃になったらさらにムクドリの団体さんがやってきて全部つついて落としてしまいます。
鳥って頭悪いね。
1個ずつきれいに食べたらしばらくご馳走食べられるのに全部落としてしまいます。
落ちたのを食べずに次々とつついて全部落としてどこかへ行ってしまいます。
鳥にやられる前に少し食べておかないと。
ちょっと酸っぱいけどね。
sumomo




ポチっと応援よろしく!


[2012/07/09 08:02] | 家族 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
新薬師寺の薬師如来は十二神将が守っています。
新薬師寺の薬師如来 波夷羅大将

アクセスありがとうございます。

今日は仏像です。
新薬師寺の薬師如来と波夷羅大将です。
新薬師寺の薬師如来は十二神将が守っています。薬師如来の周りをまもっています。
波夷羅大将は、はいらと読み梵名をPajraパジュラマン本地仏が文殊菩薩で十二支は辰です。
薬師如来 ボールペン
yakusi

波夷羅大将 ボールペン
haira

堂内はこんな感じです。ボールペンとアクリル絵の具
yakusimekira






ポチっと応援よろしく!


[2012/07/08 08:05] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
漢字は象形文字です―雀
アクセスありがとうございます。
今日は雀です。
スズメってこんな顔してます。見たらすぐわかるけどえに書こうと思ったら写真見ないとわかりません。本物は小さいしちょこちょこ動き回ってよくわかりません。写真のなかった時代の絵師は大変ですね。

zuzume

Sparrow
sparrow




ポチっと応援よろしく!


[2012/07/07 07:47] | 文字絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
慈母観音は母子像のイメージ
慈母観音

アクセスありがとうございます。

古いパソコンとグーグルクロームの時に履歴が残らなかったみたいです。
詳しいことはわからないです。
古いパソコンの動きが遅いのでどうしても早いブラウザ使ってしまいます。
よく止まる古いパソコンつかってるもんですみません。

今日は仏画仏像画です。
慈母観音は母子像のイメージがあります。
でも観音様は男性ですね。ヒゲがあります。
慈母観音は女性かもしれません。
母子像と言えば摩耶夫人像があります。
脇の下からお釈迦様が生まれた像です。
摩耶山天上寺には摩耶夫人堂があります。
摩耶夫人堂にはインドより贈られた大理石の摩耶夫人像があります。
jibo2


jibo




ポチっと応援よろしく!



[2012/07/06 08:35] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
福知山城
福知山城

アクセスありがとうございます。

福知山城は明智光秀が建てました。明治維新で取り壊されました。再建された天守は資料館になっています。福知山城で一番印象に残ってるのは当時の石垣です。お寺から持ってきた墓石や五輪の塔などの石材が沢山石垣の中に使われているのです。ばちが当たりそうな気がしますが、かえって仏様に守ってもらえるそうです。
ボールペン と水彩色鉛筆で書いています。
まずボールペンで書きます
1

色鉛筆で塗ります。ぬりえみたい
2

さらに塗ります
3

水を塗ったら水彩画みたい
4









ポチっと応援よろしく!

[2012/07/05 08:14] | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
薬師如来
薬師如来

アクセスありがとうございます。

原因不明ですが、みなさんの訪問者リストに履歴が残らなくなってしまったようです。訪問者リストから来てもらえなくなっているようです。

今日は仏画、仏像がです。
阿弥陀如来の来世の救済に対し薬師如来は現世で人を苦しみから救う仏様です。苦しみとは病です。薬師如来は医王ともいいます。普通の病気から心の病まで平癒を願い薬師信仰されます。
薬師如来―薬師寺 パステル、アクリル絵の具
yakusi
yakusi2





ポチっと応援よろしく!


[2012/07/04 07:52] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
動物がいっぱい―亀トカゲ
動物がいっぱい―亀トカゲ

アクセスありがとうございます。
今日は動物がいっぱい―亀とトカゲです。
亀は蜂の巣状に6角形を並べて上の亀の足としっぽを下の亀の頭と手に組み合わせました。
kame

トカゲがいっぱい。
横のトカゲと手足を組み合わせました。
tokage





ポチっと応援よろしく!

[2012/07/03 07:34] | 動物 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
美人画
美人画
アクセスありがとうございます。
今日は美人画です。
夢二の美人画の2
yumeji

歌麿、書いてみると江戸時代の日本髪がよくわかりません。
髪型でいろいろ職業とかわかるみたいですね。
utamaro


動物がいっぱい亀の途中経過
kame




ポチっと応援よろしく!


[2012/07/02 08:39] | 美人画 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>