スポンサーサイト
|
秋篠寺―伎芸天像
アクセスありがとうございます。 今日は仏画、佛像画です。 秋篠寺の伎芸天像は女性に人気があります。 秋篠宮家の紀子さまの横顔が伎芸天に似ておられるということで秋篠寺を訪れる人が増えたそうです。 伎芸天―堂内は暗いので色はよく分かりませんがこんな色です。 ![]() 着物には綺麗な模様があったそうです。今はわかりません。 ![]() 自由な色を付けてみました。 ポチっと応援よろしく! ![]() |
|
梅の収穫
アクセスありがとうございます。 庭の梅の木に今年もいっぱい梅がなりました。 庭の梅は完全無農薬で虫がかじったりしてるから不揃い。 でも無農薬だから安心して食べられます。 店で売ってる梅みたいに綺麗に揃ってないけど自家消費だから構わない。 毎年たくさん取れるから梅干買ったことないよ。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
コメントありがとうございます。
今日は仏像画です。 山門でお寺を護る金剛力士像です。 開口の阿形像と、口を結んだ吽形像の2体を一対として、安置されます。 一般には仁王さんと呼ばれます。 ![]() 阿形像30分アクリル絵の具 ![]() 吽形像 ポチっと応援よろしく! ![]() |
|
浄瑠璃寺秘仏 薬師如来 吉祥天
アクセスありがとうございます。 今日は仏画、佛像画です。 浄瑠璃寺の創建当初の本尊は薬師如来です。 ![]() 薬師如来は三重塔の本尊で秘仏です。オイルパステル 阿弥陀堂の吉祥天立像は厨子の中に安置されています。秘仏です。 ![]() 吉祥天立像 オイルパステル アクリル絵の具 ポチっと応援よろしく! ![]() |
日本にも象がいた。
アクセスありがとうございます。 日本にも象がいた頃は石器時代かな。 日本にいたのはナウマン象です。 アジア象ぐらいの大きさだそうです。 ![]() もしも象が今も生き残ってたらこんな感じかな。 森の中に象の親子が遊び、空には小鳥の親子。 ポチっと応援よろしく! ![]() |
阿弥陀如来
コメントありがとうございます。 今日は仏画、佛像画です。 阿弥陀如来です。 ![]() 知恩院の阿弥陀如来 鉛筆画に着色 ![]() 奈良国立博物館の阿弥陀如来 鉛筆アクリル絵の具 ![]() 法界寺の阿弥陀如来 ボールペンアクリル絵の具 ポチっと応援よろしく! ![]() |
和歌山城です。
アクセスありがとうございます。 和歌山城は和歌山市の中心部の虎伏山に建っています。 紀の川が天然の堀となっています。 本丸の北側に二の丸が配され、その外に大きく三の丸が配された、梯郭式平山城です。 現在、城跡として保存されているのは最盛期の4分の1ほどの面積です。 城内には動物園があって強烈ですう。 ![]() 本丸天守と二の門 ![]() 天守より二の門櫓 ポチっと応援よろしく! ![]() |
幼稚園の遠足
沢山のアクセスありがとうございます。 先日幼稚園の遠足でした。 どこへ行ったのか聞いたら、 すべり台で遊んできたそうです。 どこかの公園なんだけどどこだかわからない。 そんなことよりお母さんといっしょなのが楽しかったみたいです。 行き帰りの乗り物もよかったみたいです。 乗り物大好きです。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
達磨さん
コメントありがとうございます。 今日は仏画、佛像画です。 子供の時だるまさんって本当にいたんだとは知りませんでした。 達磨さんは菩提達磨というインドの人で中国に禅宗を伝えた人です。 最近描いた達磨さんのえを3枚アップします。 ![]() 達磨その1 ![]() 達磨その2 ![]() 達磨その3 ポチっと応援よろしく! ![]() |
動物がいっぱい―象
アクセスありがとうございます。 象がいっぱいです。 ![]() 鼻としっぽを組み合わせて何段にも積み上げ。 足が太くてバランスが悪いです. ![]() 足を組み合わせたらスマートになったよ。 でも隣の象と鼻としっぽを組み合わせられなくなりました。 1頭だけ色を塗らずに白い象。 白象は神の使いだよ。 ポチっと応援よろしく! ![]() |
月のうさぎ
ウサギ多し香久山の続きです。 天の香久山うさぎだらけ うさぎだらけじゃ困ると思って書きました。 夜汽車に乗って ![]() 月のうさぎは帰ります 夜汽車に乗って帰ります 地球でしばらく遊んだけれど やっぱり恋しい月世界 ![]() サムネイルで見るとうさぎが飛んでいるように見えるように書いたんだけど色を塗ったら分からないようになりました。 ポチっと応援よろしく! ![]() |
聖観世音菩薩像 薬師寺東院堂
アクセスありがとうございます。 今日は仏画、佛像画です。 聖観世音菩薩像 ![]() オイルパステル スケッチブック 聖観世音菩薩像が金色に光っていた頃の想像図 ![]() 鉛筆 ボールペン アクリル絵の具 薬師如来 金堂 ![]() オイルパステル もう少しで完成 ポチっと応援よろしく! ![]() |
美人画―夢二の美人画
アクセスありがとうございます。 夢二の美人画を描いてみました。 スケッチブックに 鉛筆 ボールペン 水彩色鉛筆 ![]() ![]() キリンがいっぱいその3 前回は首が短すぎ。 首が長いキリンファンのみなさんお待たせしました。 思い切って3頭分上のキリンまで首を長くしました。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
伊賀上野城
アクセスありがとうございます。 ![]() 伊賀上野城は木造建築ですが再建されたしろです。 鉄筋より木造のほうがいいですね。 近くに忍者屋敷がありました。 松尾芭蕉の記念館もあったよ。 ![]() 動物がいっぱい―亀がいっぱい 蓮田でミドリガメが大増殖。 日本の亀が追い出されていくところです。 ポチっと応援よろしく! ![]() |
|
若草山
アクセスありがとうございます。 若草山は生えてる木も仏像みたい。 馬酔木が三尊仏に見えたよ。 ![]() 昔の思い出 遠足で奈良へ行ったとき、若草山でお弁当食べてたら鹿の糞がいっぱい。 その時鹿の糞初めて見た。しかと見た。 それまで鹿の糞と知らずに歩いてた。 鹿の糞、しかと踏んで歩いてた。 ポチっと応援よろしく! ![]() |
六地蔵
アクセスありがとうございます。 コメントありがとうございます。 古いお寺に地蔵さんが並んでいることがあります。 そこが静かな山寺だったら 耳を澄ませていると どこからか歌声が聞こえてきます かすかな声だから心を落ち着けて 静かにしていると聞こえてくるのです かすかな歌声はなんでしょう それは地蔵さんのコーラスです ![]() 聞こえる人には聞こえるよ ポチっと応援よろしく! ![]() |
彦根城
アクセスありがとうございます。 彦根城へ行ったのはずーっと前です。 ひこにゃんが見れなかってちょっと残念でした。 ちょうどタイミング悪い時間で次の登場待ってたら家に帰れなくなりそうだったのです。 お城だけ見て帰りました。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
漢字は象形文字
アクセスありがとうございます。 漢字は象形文字―麒麟です。 英単語も象形文字?―Giraffe 麒麟をキリンにするにはちょっと無理があったかも。麒麟は架空の生物でした。 ![]() キリンがいっぱいの下書きです。 ![]() かめがいっぱいの下書きです。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
日光菩薩―薬師寺
アクセスありがとうございます。 今日は仏画、佛像画です。 薬師寺の日光菩薩です。 先日薬師寺へ行ってきました。東塔が修理中です。 オイルパステルで描いてみました。 使った感じは子供のクレパスとほぼ同じです。 違いは値段が高いのと変わった色が入っています。高い顔料を使っているのかもしれません。 日光菩薩―薬師寺 ![]() 光背が薄いのでもう少し塗りました。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
アルファベットのなかに動物いっぱいVSです。
アクセスありがとうございます。 今日はアルファベットのなかに動物いっぱい猫VS犬です。 猫VS犬と言っても戦うわけじゃなくてどちらが可愛いかなとおもって描きました。 猫V ![]() S犬 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
|
じゃがいもの収穫
アクセスありがとうございます。 今日は馬鈴薯の収穫だってお父さんが英語で言うもんだから子供たちにはなんのことだかわかりません。 馬鈴薯ってジャガイモのことなんだよ。 今日から毎日じゃがいも料理です。 今日はちっちゃな芋をたべます。 ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() |
| ホーム |
|