fc2ブログ
如意輪観音像
如意輪観音像

アクセスありがとうございます。今日は仏画、佛像画です。

観心寺如意輪観音様です。既出鉛筆画に彩色しました。アクリル絵の具です。
tintamanityakura



パステルはうまく使えないのでオイルパステルを使おうと思いました。
まずは子供のクレパスで描いてみました。でも子供が書いたみたいで面白くないのでティッシュペーパーでゴシゴシこすってみました。
何度か塗ってこするを繰り返すとこうなりました。
紙の表面にクレパスが入り込んでしまうと、後で塗ったクレパスは、こすると全て取れてしまいます。ツルツルの表面になりました。試し書きです。
kurepasu




ポチっと応援よろしく!




スポンサーサイト



[2012/05/31 07:47] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
アルファベットのなかに動物いっぱいPとQです。
アルファベットのなかに動物いっぱいPとQです。

アクセス、コメントありがとうございます。

PとQです。
P動物いろいろです。隙間がいっぱい出来てうまくいきませんでした。

p



Q―うさぎは耳の間に足を書くとうまくいきました。ウサギがいっぱいになってしまいました。
q






ポチっと応援よろしく!


[2012/05/30 07:10] | 文字絵 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
動物がいっぱい―犀
アクセスありがとうございます。

きょうは動物がいっぱいです。犀がいっぱい。


過日サイの下書きを貼りました。
右前足が顎から生えているように見えておかしかったのですが一歩前へ踏み出してるようにしたら自然な感じになりました。
描いてから気づいたのですがしっぽが犀にしては大きすぎました。
saiippai





ポチっと応援よろしく!



[2012/05/29 09:22] | 動物 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
まめごはん
まめごはん

アクセスありがとうございます。

豆ご飯

庭の畑の豆の,豆ご飯が美味しいです。
畑が狭いのと毎年場所を変えても忌地で収量が大変少ないのです。
でも一度は豆ご飯たべます。
甘くて柔らかくてほんとに美味しいです。
スナックエンドウも甘くて美味しいです。
採れたてがいいんです。
スーパーマーケットの豆は収穫から時間が経ってるから糖度がさがってかたくなってます。
道の駅で買った豆はとれたてで美味しいよ。

mamegohan



牛がいっぱいの下書きです。牛の角がうまくかけません。できたら貼ります。
usi



ポチっと応援よろしく!



[2012/05/28 07:40] | 家族 | トラックバック(1) | コメント(6) | page top
阿修羅―興福寺
阿修羅―興福寺

アクセスありがとうございます。今日は仏画、仏像画です。

興福寺の阿修羅です。3種類の書き方で描いてみました。

asyura3

asyura2

asyura1





ポチっと応援よろしく!



[2012/05/27 08:09] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top
脱走ペンギンが捕獲されました
脱走ペンギンが捕獲されました

アクセスありがとうございます。

脱走ペンギンが捕獲されました。
この子にとって自由な世界よりも捕獲されたほうがよかったのかな。
友達がいるし食べ物に不自由しないし。
脱走ペンギンのニュースを見てたら、アザラシのたまちゃんを思い出しました。
どこへ行ってしまったのかな。
もうずいぶん前のことのように思います。
生きてたらおじいちゃんになってます。
白いヒゲを生やし腰を曲げて杖をついて泳いでいるでしょう。
tamatyan
アザラシのたまちゃんが現れたら子連れかも



ポチっと応援よろしく!


[2012/05/26 07:36] | 動物 | トラックバック(1) | コメント(4) | page top
不動明王三尊 矜羯羅童子 制多迦童子
アクセスありがとうございます。今日は仏画

不動明王三尊 矜羯羅童子 制多迦童子

不動明王三尊 です。不動明王は従者八大童子を従えています。そのうちの矜羯羅童子と 制多迦童子を左右に配置して三尊としています。浄瑠璃寺の不動明王です。黒い不動明王です。もっと真っ黒でした。
hudou
不動明王


seitaka
制多迦童子



konngara
矜羯羅童子 



ポチっと応援よろしく!



[2012/05/25 08:15] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
猫がいっぱい
猫がいっぱい

アクセスありがとうございます。

猫の箱、ルービックキューブみたいにくるくる回して同じ色を揃える、もちろん回りませんが頭の中で回すと、この配色では無理かな。

nekonohako



犀がいっぱい、の下書きです。足を4本にすると右前足が顎の下に着て不自然になります。後日貼ります。
sai



Giraffe-麒麟の下書きです。麒麟をキリンにするのは無理かも。麒麟はキリンと違う架空の動物だから
kirin






ポチっと応援よろしく!



[2012/05/24 06:53] | 動物 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
如意輪観音 中宮寺の本尊、吉祥天―浄瑠璃寺
如意輪観音 中宮寺の本尊、吉祥天―浄瑠璃寺

アクセスありがとうございます。

bosatuhannkazou
中宮寺の菩薩半跏像 です。下塗りの上に薄い絵の具で描いています。




kissyouten
吉祥天です。パステルで描きました。パステルは難しいです。





ポチっと応援よろしく!


[2012/05/23 08:39] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
玉ねぎの収穫
玉ねぎの収穫

アクセスありがとうございます。


玉ねぎの収穫です。
庭の畑の玉ねぎの葉が倒れたら収穫です。
大きな玉ねぎが取れました。
背の高いお父さんが軒下に吊るしたよ。

これから毎日玉ねぎ料理です。しばらく続きます。
とれたての玉ねぎは甘くて美味しいけど飽きてきます。
玉ねぎの収穫





ポチっと応援よろしく!



[2012/05/22 07:27] | 家族 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
達磨と観世音菩薩描きました
達磨と観世音菩薩描きました

コメントありがとうございます。

達磨と観世音菩薩短時間で書きました。
10分ぐらいと30分ぐらいです。
daruma
達磨



kannnonn
観世音菩薩






ポチっと応援よろしく!



[2012/05/21 07:41] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top
大阪城
大阪城の秘密

アクセスありがとうございます。

また大阪城です。
前より時間をかけて書きました。
公園の桜もすっかり緑になりました。
大阪城の秘密は真田幸村の地下トンネルです。
地下深くに埋められてよく分からないそうですが城外への抜け道です。
もう一つ誰も知らない秘密は屋根の上にあり。
金の鯱じゃなくて金の兎が逆立ちしてるんです。嘘です。
oakajyou






ポチっと応援よろしく!


[2012/05/20 08:08] | | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
象がビルの周りをぐるっと
象がいっぱい

アクセスありがとうございます。

象がビルの周りをぐるっとひとまわり。
象がいっぱい画像です。
zou





ポチっと応援よろしく!



[2012/05/19 07:34] | 動物 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
阿弥陀如来―浄土寺浄土堂ボールペン画 仏画
阿弥陀如来―浄土寺浄土堂ボールペン画 仏画

コメントありがとうございます。

浄土寺は西に阿弥陀堂、東に薬師堂があります。浄瑠璃寺と同じ配置です。
阿弥陀堂の向こうに日が沈むとき、蔀戸が開けられると阿弥陀三尊の後ろから光が差し込んできて来迎の光景を見ることができるそうです。


amida
阿弥陀如来ボールペン画



amitayus
光背を書いて彩色しました。







ポチっと応援よろしく!


[2012/05/18 07:46] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
T―の中に動物
T―の中に動物

アクセスありがとうございます。

Tの中に動物と言ってもうさぎばかりですけど。
横にあるのは鯉のぼりじゃなくてうさぎのぼりです。



T






ポチっと応援よろしく!




[2012/05/17 07:48] | 文字絵 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
浄瑠璃寺へ行きました。
アクセスありがとうございます。

浄瑠璃寺へ行きました。
吉祥天女像特別開扉が5月20日までです。
浄瑠璃寺は「九体阿弥陀如来像」があります。
これは観無量寿経に基づいて作られたそうですが、今ではここだけにしか残っていないそうです。
東に薬師如来を本尊とする3重の塔、西に九体阿弥陀如来の本堂を配置しその間に宝池庭園があります。
彼岸の中日には阿弥陀堂の中心に日が沈んで来迎のイメージが連想できるそうです。

amidadou


阿弥陀如来像
amidanyorai


吉祥天像
kissyoutenn


持国天
jikokuten


帰りにお土産店で月光菩薩を買いました。素焼きの月光菩薩様はなぜか真っ黒に塗られています。
月光菩薩
gakkoubosatu



これは東大寺の月光菩薩です。色をそれらしく塗ってみました。
gakkoubosatu2




ポチっと応援よろしく!


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
[2012/05/16 09:00] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
CAMEL-駱駝、ラクダの隊商
CAMEL-駱駝、ラクダの隊商

アクセスありがとうございます。

CAMELと-駱駝が一枚の絵にまとまりました。

CAMELの下を駱駝の隊商が行きます。
砂漠にでかいCAMELの文字絵、意味不明の景色です。
それでもラクダは厳しい砂漠の気象条件の中で健気に歩き続けるのです。



これを書きながらなぜか鳥取砂丘のラクダを思い出しました。

rakuda



ポチっと応援よろしく!

[2012/05/15 07:21] | 文字絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
興福寺の仏頭
興福寺の仏頭

アクセスありがとうございます。
興福寺の仏頭は東金堂本尊薬師如来像でした。
今の薬師如来の台座の中に収められていたそうです。

興福寺の仏頭 鉛筆画
buttou



焼ける前の薬師如来様の想像図
yakusinyorai


ポチっと応援よろしく!

[2012/05/14 07:51] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
CAMEL-駱駝
CAMEL-駱駝

アクセスありがとうございます。

今日は駱駝―CAMELです。
駱駝という字はうまにのってる各さんがらくだって言ってるところですね。
rakuda
camel

CAMELは下書きです。周りに景色を書いて後日貼ります。

ポチっと応援よろしく!

[2012/05/13 08:41] | 文字絵 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
新薬師寺の薬師如来
新薬師寺の薬師如来

アクセスありがとう御座います。

新薬師寺を訪れたのは4月まだ少し寒い頃でした。境内の八重桜がきれいに咲いていました。高畑駐車場からぶらぶら歩いて、志賀直哉の家の前を通ってしばらく行くと新薬師寺。今は小さいお寺ですが、創建当時は大きな寺だったようです。奈良公園は人がいっぱいですが、少し南にはずれたこのあたりは人影もまばらで落ち着いた雰囲気がとてもいいです。
sinnyakusijisakura
八重桜、南門の写真


sinyakusiji

本堂 西から入ります。東にステンドグラスが。普段は雨戸が閉じられていますが開けてもらうとステンドグラスを通ってきた光があたかも東からの瑠璃光のイメージですね。


yakusinyorai

本尊の薬師如来坐像



ポチっと応援よろしく!

[2012/05/12 08:26] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
Duck-アヒル
Duck-アヒル

アクセスありがとうございます。
今日はDuck-アヒルの親子です。
ちょっと無理やりあひる?になってしまいました。
ahiru



ポチっと応援よろしく!


[2012/05/11 07:37] | 文字絵 | トラックバック(1) | コメント(4) | page top
現光寺十一面観音坐像
たくさんのアクセスありがとうございます。

現光寺十一面観音坐像

現光寺は南山城の小さなお寺です。海住山寺の管理で10人以上でもうしこめば拝観できるそうです。
この十一面観音坐像は鎌倉時代の仏像で均整の取れた美しい観音様です。

現光寺十一面観音坐像、ボールペン画
gennkouji2



ボールペン画に着色しました。
gennkouji

ポチっと応援よろしく!

[2012/05/10 08:24] | 仏像 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
H―はhorseのHです
アクセスありがとうございます。

H―はhorseのHです

Hの中に馬いっぱい。
馬がうまくおさまらない。
それで
まわりに木と空と大地と、
馬の親子をかいてみました。
h
下書き
h



ポチっと応援よろしく!

[2012/05/09 08:17] | 文字絵 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top
インドマトゥラのブッダ、中国雲崗石窟のブッダ
インドマトゥラのブッダ、中国雲崗石窟のブッダ

コメントありがとうございます。

今日は石仏です。でも石のような質感はかけませんでした。
インドマトゥラのブッダと中国雲崗石窟のブッダです。


インドマトゥラのブッダ
inndo



中国雲崗石窟のブッダ
sekibutu





ポチっと応援よろしく!


[2012/05/08 15:25] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ゴールデンウィークは田舎へ行ったよ
ゴールデンウィークは田舎へ行ったよ

たくさんのアクセスありがとうございます。



ゴールデンウィークは田舎で遊んだよ
お父さんがずーっと家にいて楽しかったけど
寝てばっかりでちょっと残念
毎日仕事が忙しくて疲れがたまってるんだね


inaka


ポチっと応援よろしく!


[2012/05/07 09:09] | 家族 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
阿弥陀如来像 仁和寺
阿弥陀如来像 仁和寺

コメントありがとうございます。

仁和寺の阿弥陀如来坐像
国宝の定印を結ぶ阿弥陀如来像です。表情がいいですね。
ボールペン画です。
amida



後で色を塗りました。
amida





ポチっと応援よろしく!


[2012/05/06 15:44] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
大阪城公園さくら
大阪城公園さくら

コメントありがとうございます。

大阪城をボールペンと水彩色鉛筆で描きました。
水彩色鉛筆はべんりですね。
水を塗ってぼかすと水彩画のようになりました。
osakajyou



osakajyo-






ポチっと応援よろしく!





[2012/05/05 15:24] | | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
渡岸寺観音堂(向源寺)十一面観音像
渡岸寺観音堂(向源寺)十一面観音像
アクセスありがとうございます。

今日は渡岸寺観音堂(向源寺)十一面観音像です。
渡岸寺観音堂(向源寺)十一面観音像の後の暴悪大笑面と横から見たところです。


kougennji



kougennji







ポチっと応援よろしく!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


[2012/05/04 11:50] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
CROCODILE―CRAB
CROCODILE―CRAB

アクセスありがとうございます。
今日はカニとワニです。
ワニをアルファベットにするのはちょっと無理だったかな。


kani



wani






ポチっと応援よろしく!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
[2012/05/03 07:36] | 文字絵 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
金剛力士像 運慶 東大寺
金剛力士像 運慶 東大寺

アクセスありがとうございます。

東大寺南大門の金剛力士像
東大寺南大門の金剛力士像は運慶が中心となり、快慶、定覚、湛慶ら一門の仏師を率いて制作された巨大な仏像です。運慶の男性的な力強い表現は当時の武家社会に好まれたようです。それまでの平安時代の貴族好みの優しい仏像ははやらなくなりました。
東大寺南大門の金剛力士像は迫力がありますね。

niou


niou







ポチっと応援よろしく!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
[2012/05/02 15:15] | 仏像 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>