|
コメントありがとうございます。 如意輪観音描きました。 にょいりんかんのんの意味はサンスクリット名チンターマニチャクラで、チンター如意、マニ宝珠、チャクラ輪宝で、宝輪・宝珠を自在に駆使し、. 苦しみから救って下さる観音様の変化身の一つです。古い時代は一面二臂の半跏像でした。如意宝珠と法輪とを持つのに手が2本必要で足りなくて6本にふえたのですね。だから如意輪観音は片膝を立てて座る六臂の像が多いのです。 ![]() ![]() ポチっと応援よろしく! ![]() にほんブログ村 |
|
コメントありがとうございます。
梵天と月光菩薩描きました。 梵天は仏教に最も早く取り入れられ、帝釈天と並んで天部の最高位に立つ仏です。 ![]() 東大寺の梵天 ![]() 東大寺 法華堂 月光菩薩 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村 |
|
コメントありがとうございます。
十一面観音様は10種類の現世での利益と4種類の来世での果報をもたらす菩薩です。 ![]() 不動明王は煩悩から逃れられない人を強引に教え導く明王です ![]() ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村 |
|
|
|
コメントありがとうございます。
戒壇院の広目天 ![]() ![]() 小さな写真しかなかったのでうまく書けませんでした。大仏殿の広目天は最近、拝観してきました。子供といっしょだったので大仏殿だけで戒壇院までいってません。仏像を書こうと思ったらどうしても写真を見て書くことになりますが,よく見てきてから書いたほうがうまくかけます。大仏殿は写真撮影可能でした。でも下から見上げた写真ばかりでいい写真は撮れませんでした。 ![]() 大仏殿の広目天の写真 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村 |
|
コメントありがとうございます。
薬師如来 新薬師寺の薬師如来です。 ![]() 慈母観音は子供を守る観音様です。観音様は女性に返信して人の願いを叶えてくださいます。人の願いの応じて三十三種類の観音様がおられます。全ては聖観音様の変化身の観音様です。 ![]() ポチっと応援よろしくお願いします ! ![]() にほんブログ村 |
|
コメントありがとうございます。
小谷予志銘さんへ 、コメントに個別に返信していませんが伎芸天、リンクを張ってもらってもいいですよ。それと広目天の絵を描いて見たいと思います。 粉河寺大門 重要文化財の大門 は宝永4年建立。本瓦葺きの入母屋造の2階建てです。仏師春日作と伝える金剛力士像を安置しています。 粉河寺の本尊千手観音像は絶対の秘仏とされ、公開された記録はないそうです。だから誰も見たことがないのです。本尊が秘仏である場合、本尊厨子の前にお前立ちと称する像を安置するが、粉河寺はお前立ち像も秘仏です。 ![]() ![]() ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村 |
|
コメントありがとうございます。
持国天と阿弥陀如来描きました。 持国天は四天王の一尊で、東方を守ります。持国天は治国という意味も持っています。従者に、八部衆がいます。持国”は鎮護国家ということです。 持国天の形について経典に詳しく書かれていません。四天王のうち持国天と増長天の二尊は剣や鉾を持つなど似ていて区別が付きにくかったりします。 ![]() 持国天 ![]() 阿弥陀如来 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村 |