九度山へいきました。九度山。慈尊院
お早う御座います。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵はオオドリヘプバーンさんです ![]() 似顔絵・オオドリヘプバーン 九度山。慈尊院 ![]() 弘法大師空海像 世界遺産慈尊院 慈尊は弥勒仏のことです。 ![]() 慈尊院は歩いて登る高野山町石道出発点 女人高野 弘法大師の御母公場高野山を一度見たいと訪ねてこられたが高野山は女人禁制でこれより先には行けません。そのかわり大師は、月に九度は高野山上より20数キロの山道を下って 母公を尋ねられました。それでこの地を九度山といいます。 ご母公がご本尊弥勒菩薩を尊崇されました。大師はご母公が入寂して弥勒仏となら田野を夢で見て自ら弥勒菩薩像を作りここに祀られました。 御母公が入寂後ご本尊様に化身されたと言うことで女人の信仰があつくなりました。 女人の高野参りは、当院までで、子宝安産、育児、授乳等を願い乳房型絵馬を奉納して、祈願しました。 ![]() 売ってる絵馬は3種類あります ![]() 多宝塔 和歌山県指定有形文化財 似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
似顔絵 高知東生 福島県勝常寺薬師如来
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 今日の似顔絵は高知東生さんです。 ![]() 似顔絵 高知東生 ![]() 似顔絵 高知東生 今日の仏像 みちのくの仏像 ![]() 福島県勝常寺薬師如来 会津中央薬師堂とも称される徳一菩薩創建の名刹。「勝常寺」。 1200年の歴史と東北を代表する国宝及び国重要文化財12躯を有しています。 今日の迷画 ![]() 谷中安規 ピカソのような絵を描く女にお茶を飲む女 似顔絵 、似ていたらポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |
京都 嵯峨 清凉寺
こんばんは、清涼寺へ行きました。 京都 嵯峨 清凉寺 五台山、清凉寺は浄土宗の寺院です。 ![]() 御朱印 ![]() 本尊釈迦如来 国宝 生前のお釈迦様をうつした「生きているお釈迦様」と言われる仏像です。 清涼寺式釈迦如来です。体内には布製内臓が収められています。 霊宝館の秋の特別公開です。 ![]() 阿弥陀三尊 国宝 ![]() 霊宝館の阿弥陀三尊は光源氏のモデルの嵯峨源氏の源融(みなもとのとおる)をうつしたと言われています。 百人一首14番 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 河原左大臣の歌です。 河原左大臣は源融(みなもとのとおる)です。 ここは、源融(みなもとのとおる)の山荘棲霞観(せいかかん)があったところです。 ここが後に棲霞寺となりました。 生きているお釈迦様の本尊釈迦如来 の信仰が盛んになって後に再建された釈迦堂は清涼寺の本堂になりました。 棲霞寺の方は清凉寺の阿弥陀堂になりました。 阿弥陀三尊像は霊宝館に移されました。 霊宝館には、そのほかに十大弟子像、四天王立像、文殊(もんじゅ)菩薩騎獅像、普賢菩薩騎象像、兜跋(とばつ)毘沙門天立像(いずれも重要文化財)等が安置されています。 二階に像内納入品の布製内臓が展示されています。小さい布の切れ端も国宝なんですね。 境内には、奝然上人、源融、嵯峨天皇、檀林皇后の墓があります。 ![]() 清凉寺西門 名物あぶり餅屋が境内にあります。 ![]() 清凉寺仁王門 ![]() 清凉寺前豆腐屋 名物嵯峨豆腐はとても大きな豆腐です。 ポチっと応援よろしくお願いします! ![]() ![]() にほんブログ村 |