fc2ブログ
藤原宮跡に蓮の花
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の画像は龍の絵2枚です。

華厳宗祖師絵巻の部分高山寺
華厳宗祖師絵巻の部分の龍の絵、高山寺

竜頭観音
竜頭観音

藤原宮跡に蓮の花を見に行きました
P1030684.jpg
藤原宮跡は耳成山の南の方にあります。
まほろばキッチンで買い物してから藤原宮跡へ
藤原宮は大和三山の中心にあります。
焼けるように暑いです。
広い宮跡は柱の模擬礎石があるだけで再建された建物はありません。
蓮田は近づけばそこそこ広いですが、広い宮跡で駐車場から見れば小さく見えます。
P1030691.jpg
ガマの穂も 熱中症になりそう 水涸れて
P1030694.jpg
建物跡に赤い柱と礎石その向こうに畝傍山が見えます
P1030715.jpg
蓮田の向こうに陽炎ゆらゆら畝傍山
P1030766.jpg
蓮田の向こうは耳成山、滅茶苦茶暑い
P1030816.jpg
白妙の 衣は干してませんけど  蓮華の向こうに 天香久山
P1250833.jpg
持統天皇文武天皇藤原宮趾の石碑、大正時代
蓮田の周りにハスの花の写真撮ってる人が数人いてほかには誰もいません。
車に戻ったら車の中の生卵がゆで卵になってるんじゃないかと心配するくらい暑くなってました。





 ポチっと応援よろしくお願いします!








スポンサーサイト



[2013/07/28 07:01] | 龍を描く | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
青龍 猫 スモモジャム
青龍
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

今日の画像は青龍と猫です。

青龍
青龍 

磨呂


畑の野菜と果物

P1250337.jpg
カラーピーマン

李スモモは酢桃の意味です。1本だけでは花が咲いても実はなりません。受粉樹が必要です。

P1250390.jpg
ソルダム

P1250341.jpg
月光

P1010815.jpg
ちょっと早く収穫した酸っぱい大石早生です。
ジャムを作るコツは酸とペクチンと糖の3要素のバランスが取れていることです。
どれかが不足すると美味しいジャムになりません。
酸っぱいスモモの場合ジャム用ペクチンと砂糖を用意します。
スモモを炊いてペクチンと砂糖を加えていきます。
とろみが付いたら出来上がりです。
ペクチンは水溶性植物繊維です。
P1020215.jpg
スモモジャム






 ポチっと応援よろしくお願いします!








[2013/06/19 07:29] | 龍を描く | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
今日の画像は龍です。
雷雲翔龍と古代龍
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。
今日の画像は龍2枚です。

雷雲翔龍
雷雲翔龍 
雷鳴の中を天に昇る龍です

古代龍
古代龍
古い龍の絵です。

家の周りの植物です。
P1250192.jpg
ビックリグミ大きな実のなるグミです。
P1250329.jpg
1本では実はなりませんが、近くに受粉樹になる普通のグミがあるのでジベレリン処理をしなくてもいっぱい実がなります。
P1250298.jpg
クリの花クリの花は変なにおいです。
P1250323.jpg
梅がたくさん採れました。
P1250332.jpg
スモモ
ちょっとぴんぼけですみません。ジャムにします。




 ポチっと応援よろしくお願いします!








[2013/06/13 07:24] | 龍を描く | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
雲龍
雲龍
お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。

今日の画像は龍2枚です。

竜巻
竜巻

龍を描く
雲龍Dragon and Clouds
水墨画じゃなくてアクリル絵の具で描いています。
龍の絵って架空の動物だから画家によって微妙にちがいますね。
本物の龍がいるわけじゃないから、誰かの書いた龍を参考にしてるんでしょうね。
では世界で初めて龍を書いた人は何を見て書いたのでしょうか。
一番古い龍の絵って残ってないでしょうね。

家庭菜園

P1250179.jpg
ミニトマトの花 下の方にはもう実がなってます。 

P1250180.jpg
トマト フルーティカ 

P1250181.jpg
胡瓜 
胡瓜が成り始めました。
これからしばらく胡瓜は買わなくてもよさそうです。









 ポチっと応援よろしくお願いします!










[2013/06/07 07:03] | 龍を描く | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
| ホーム |