fc2ブログ
大杯水仙
ボタニカルアート

お早うございます。いつもご訪問ありがとうございます。 
今日は立春です。
昨日は鬼さんにとって気の毒な日でした。
P1280228.jpg
我が家の鬼さんもイワシと豆に挟まれていやーな顔してました。


今日の絵
ずーっと前に書いた絵見つけました

IMG_0006_20140204070930f13.jpg
大杯水仙 大杯水仙は副花冠が短い水仙

IMG_0007_201402040709325c1.jpg
春蘭 其の辺の山に生えている蘭


庭の花今咲いている花

P1280188.jpg
素心蝋梅

P1280190.jpg
侘助ピンク

P1280191.jpg
寒菊

P1280194.jpg
寒菊  

P1280195.jpg
日本水仙

P1280199.jpg
クリスマスローズ 白花が咲き始めました

P1280210.jpg
胡蝶侘助

P1280211.jpg
侘助赤



 ポチっと応援よろしくお願いします!



スポンサーサイト



[2014/02/04 07:11] | ボタニカルアート | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
アリッサム
こんにちは、アクセスありがとうございます。

ボタニカルアート庭薺

アリッサム
IMG_0009_20121215073914.jpg

スウィートアリッサムです。
最近は早咲きで大輪の品種が出てきました。
花壇の縁取りや単独で植えてもいいですね。
毛氈花壇には欠かせない草花です。
パンジーやビオラも色がクリアで多花性のいい品種が出てきました。
寄せ植えにいいですね。
いい品種がどんどん出てきます。
いい品種でも管理のできてない苗は育ちが悪いです。
花の管理ができている園芸店で買うといいですよ。
植えたらぐんぐん育つからいい苗かどうかすぐわかります。
アリッサムは和名ニワナズナです。
和名は今はほとんど使いません。

蛇の郷土玩具
小幡人形滋賀県 (2)

小幡人形滋賀県




ポチっと応援よろしく!




[2012/12/15 07:40] | ボタニカルアート | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ネメシア

こんにちは
アクセスありがとうございます。

ボタニカルアート
ネメシア 花言葉:包容力
ネメシア


ネメシア・ストルモサ Nemesia strumosaは南アフリカ原産のゴマノハグサ科の一年草です。
別名をウンランモドキといいます。
矮性でたくさん分枝して、いっぱい花をつける美しい秋まき1年草です。
花は春咲き。花色は、赤、桃、紫、橙、黄、白、など多彩でたくさん品種があります。



動物がいっぱいネコです
cats






ポチっと応援よろしく!


[2012/09/13 07:11] | ボタニカルアート | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ひなげし
ひなげしの花

ボタニカルアート

こんにちは、訪問有難うございます。

今日は植物画です。
ひなげしといえばアグネスチャンのひなげしの花思い出します。ちょっとふるですね。
ひなげしはフランス語でコクリコ。雛罌粟と書いてコクリコと読みます。中国語かと思っていました。『コクリコ坂から』はひなげし坂からの意味。
普通はポピーといいますが花菱草とは別のものです。和名は虞美人草です。最近道端で見かける雑草のけしはナガミノヒナゲシです。最近急に増えました。外国から侵入した帰化植物です。
ひなげし






ポチっと応援よろしく!


[2012/09/01 12:26] | ボタニカルアート | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
四季咲きナデシコ
ボタニカルアート

お早うございます

アクセスありがとうございます。
四季咲きナデシコ

四季咲きナデシコ テルスターです。ダイアンサス、カーネーションの仲間です。宿根草ですが種から育てたほうがよく育ちます。2年目になるとサビ病が出て葉が汚くなります。昔はトコナツを作りました。トコナツは宿根草で栄養繁殖します。挿し芽で繁殖します。




ポチっと応援よろしく!



[2012/08/26 07:57] | ボタニカルアート | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>